アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[4539] やっぱ、実用性を考えるとさ… IE@管理人 - 最新投稿 IE@管理人 2008/05/15(木)19:29
[4539-1] やっぱ、実用性を考えるとさ… IE@管理人 2008/05/15(木)19:29
   機材とかについても、今日、同業者たちと話してたけど。
結局みんな…同じこと言ってた。
「最近さ、こんなの買ったんだよね。」
「それってどう?」
「場合によっては、結構使えると思うんだよね。」
「そー言えば、それより凄い、こう言うのもあるんだけど。」
「確かにそれってすごいけど。でも…そんなの必要とする現場って、過去あった…?」
「いや…無い…。」
「無いって言う以前に、逆に、こんなたいそうな機材、全然実用的じゃない。かえって、調査の現場でこんなのがあったら、邪魔で仕方ないし、『ここぞ!』って思って、使おうとするにしても…目立つし、邪魔だし、時間がかかって仕方ない…。」
「やっぱ、そうだよね?」
「だよね?で、そう考えたら、そこまでのじゃなく、この辺りに落ち着くんじゃ?」
「やっぱ、現場で使えないもんは、無駄でしょ?」
「でも、広告宣伝には使えるんじゃ?」
「広告宣伝には使えても、現場やってる同業者が見たら、おもっきし馬鹿にされちゃうでしょ?」
「素人さんには、『すごい!』って思われても、同業には、『アホだ!』って。」
「いやいや、そう言う素人さんが、沢山お金をくれるんだよ。」
「でも…それ…持ってるって言ったら、絶対それ使えって言われるんじゃ?で、実際、あえて使うわけ?実際には使えないものでも?」
「使わないでしょ?使ったら逆に、調査的には、まともな調査出来なくなっちゃうからさ。」
「じゃぁ…どーするの?」
「この場面では、このような物はかえって使わない方がいいんです!って言うとか?」
「だったら…持ってる意味無いじゃん…」
「いや、だから、こんなのもあるんだよ。凄いでしょー!っていう、広告宣伝費の一環だって。」
「なにそれ?」
「だから…アホくさくて、僕は持って無いじゃん。」
「だよね?それ買う金があったら、そっちじゃなく、こっちを買うでしょー。」
「でしょでしょ?」
「だよね?こっちの方が、実は、調査的には、全然実用性が高くて、使う頻度も高いって!」
「だよねー。これをこうしてこう使えば、映像的にもイイ感じに使えるし。」
ってな感じの会話とか、やってたんだけど。
結局のところ、営業的な発想と、現場的な発想とでは、
欲しくなるモノとかも、全然違ってくるものも結構多かったりするのよね。

[4538] まだ…半分だけ… IE@管理人 - 最新投稿 IE@管理人 2008/05/15(木)19:06
[4538-1] まだ…半分だけ… IE@管理人 2008/05/15(木)19:06
   ディープ…まだ半分しか、稼働してない状態。
「早くやったら?」って、
あちこちからアドバイスも含め言われてるんだけど。
んー…。

[4537] 帰宅ぅ IE@管理人 - 最新投稿 IE@管理人 2008/05/15(木)19:05
[4537-1] 帰宅ぅ IE@管理人 2008/05/15(木)17:54
   協会の会合がって、名古屋の丸の内に行ってて
今帰宅しました。
今日、同業者たちと話してたけど、
みんな、似たようなことを考えてるなぁ…
って感じだね。
例えば、ふだん、相談とか問い合わせの対応とかやってて。
「なんで、あまり話してくれない人とかいるんだろね?」
みたいなこととか、とにかく、
ちゃんとした見積もりを出そうと思っても、
出せと言われても出しようもない状態で、
見積もりだけの催促する人や、
「相談があるって言うけど、何も話してくれない人とか…なんなんだろ?」
みたいなとか。
「とにかくさ、どんな内容なのか、今に至るまでの
いきさつだったり、今現在の状況だったり、
とにかく、ざっとした概要だけでも教えてくれなきゃ、
こっちとしても、どーにもって感じだよねぇ〜?」
「仕方なく、最悪のケースを考えて、高めに言えば、『高い!』って文句言われて終わり。
安めに言って、詳しく聞いたり、実際にやってみたら、そんな金額じゃおさまらない…
みたいになったら、クレーム状態だし…。
それらを考えて、
『もう少し詳しく話してもらえませんか?』
って返事をすると、『見積もり聞いてるだけで、何故見積もり出してくれないんだ!』
って文句言われて。
どーせいって感じなんだけど…。」
「いや、とにかく会わなきゃ何も話さない。っての一点張りの人とかもいるけど、
会うためにはこっちもスケジュール調整して、その間の仕事を中断したりしなきゃなんない。
出先だったら、待ち合わせの場所まで行って帰ってをしなきゃなんない。
それで、会って話を聞いたら…単なる愚痴話だったら泣けて来るよね…。」
とか、
「とにかく、概略だけでも電話一本で、話してくれれば、すぐ済む話なのに…」
とかとか、
みんな、似たような愚痴話が色々と…。
(^^;)

[4537-2] 相談者からの愚痴 IE@管理人 2008/05/15(木)18:05
   他社に依頼してて…っていう人たちからの愚痴話とか、
「何でどこに依頼しても、ダメなんだろ?」
っていう相談とかも聞いてるけど。
これについても、結局は…最初の最初、
相談や問い合わせの段階から、ボタンの掛け違いってものが起きてることで、
っていうケースの人たちも、意外と少なくはないのよね。
「A社に依頼して、結果はこんな感じ。B社に依頼して、結果はこんな感じ。結局、どこに依頼しても同じなんですかね?」
っていう人たちの場合、2通り考えられるの。
まぁ同じことを別々のとこに頼んで、やっぱり結局同じ結果っていうパターンの人。
あともう一つは…
別々のことを依頼しているつもりであっても、
受けた側は、今までのいきさつとか、詳しいことを何も聞いてないので、
結果的には、調査のセオリー通りの手順で、
オーソドックスなやり方を、淡々と行っているだけ。
で、結果的には、同じことを繰り返してた。
ってパターン。
もし、詳しいいきさつとか、そんなこんなをその時、依頼先に話していさえすれば…
っていった人たち、意外と多いんだよね…。
結果的には、損する結末となるんだよね。

[4537-3] オーソドックス、セオリー IE@管理人 2008/05/15(木)18:14
   こんな話も聞いたな。
所在調査で、問い合わせがあった。
で、通常のオーソドックスな調査の遂行の仕方のセオリー
ってものがあるんだけど。
ただただちょこっと話を聞いただけだったら、
そのセオリーってものが頭にすぐ浮かび、
そのセオリー手順ってものから見積もりってものを算出ってなるんだけど、
その相談者は、いろいろ余談みたいな感じのことも話してくれてて、
意外とポイントかな?って感じのことも話してたんだと。
で、「もしかして、そのポイントとなる物って…使えるんじゃ?」
ってなったらしい。
それって、通常の調査のセオリーからは外れるやり方なんだけど、
しかし経費としては安く済むやり方だったから、
それをその人に提案して、それを行ってみたんだって。
結果的には、それで終わってしまったんだってさ。
「思ったんだけど、ケースによっては、こんながん時でも出来ちゃうこともあるんだね…。
あんま経費使わなかったから、その人あんまお金が無いって言ってたから、
すごく安くやってあげれたんだよね。」
って、その人は言ってた。
こう言うのって、所在調査だけに限らず、実はどんな調査でも、
意外とそー言ったことってあるんだけどね…。

[4537-4] 効率悪い IE@管理人 2008/05/15(木)18:53
   他社に依頼したことがあるって言う相談者からの愚痴を聞いてて、
こう言ったケースもあるね。
相談者「前頼んだとこの相談員て言うか、営業の人と、色々話をして、『でしたら、こんな感じで調査を行ったらどうですか?』って提案されて、それで契約したんですよね。それで依頼をして…いくらいくら払ったんです…。どー思います?」
僕「んー…それって、どういった内容の話なの?それき聞かないと…どう思うって言われても…。」
ってなことで、詳しい状況とか、依頼内容や、いろいろ聞いてたんだけど。
僕「んー…僕の感想としては、言ちゃぁなんなんだけど…ぶっちゃけ…何て言うかなぁ…ハッキシ言って、物凄く効率の悪いことをさんざんやりまくってたって感じだね。
僕なら…このケースの場合、ここの部分はそもそもやる必要はないって思うんだよね。何故なら、さっき言ってたよね?『こうこうこう言う状況で…』って…。
って事は、思うに、ってことは、こう言うことが考えられるってことなんだよね?
なら、それなら…この部分は、そもそも不要なんだと思うんだ。
でも…その部分を…やってしまっている。ってことで、その分の調査料金…発生してしまってる。そこって行う必要性のない、余分な調査ってことで、そこは削れるはずなんだ。
次に、もう一つ。この部分は、本来は、この体制で行っても、結果的には中途半端な結果しか得られないって、ものなんだよ。
何故なら、『こうこうこう言う状況で…』ってことも言ってたよね?
それって、調査の分かる者からしたら、はなから、中途半端なことしか出来ないって分かり切ってるものなの。
となると、通常は…多少は金額が上がってしまっても、こう言ったやり方をする以外にないの。
でも、それを行わず、一見すると安く思えるやり方を行ってしまい、その結果…そう言う結果となった…ってことなんでしょ?
で、結局、また再度、やり直すハメとなってしまった。追加依頼をしなくちゃならなくなったわけ。
おもっきし、リピーターにされちゃったってこと。
最初から、一見高そうに見えたやり方を行っていた方が、結果的には、その時済んでたはずなんだけど…
再調査依頼ってこととなり…余分に調査依頼する結果となってしまい、余分な料金が発生…。
あと…まだあるんだけど…。まだ聞きたいかなぁ…?」
って言うと、大抵の人たちが、物凄くガックリしちゃって…。
あれこれ説明したり、話してあげればあげるほど、気の毒に…思えてくるんだよね…。
(>_<)
僕「まぁこれ以上はどの部分が、余分であるとか、無駄であるって言うのは、話すのはやめとくけど。
あと…もう一つ、これだけは言っておくけど、僕の感想として。」
相「まだ何かあるんですか?」
僕「やっぱ、言おうかどーしようかって迷うとこなんだけど…」
相「この際だから言ってください。」
僕「んー…その調査会社の営業だか相談員だか、担当の人って…僕から見てて…どっちなんだろう…?って…」
相「ん?どういうことです?」
僕「調査のことが詳しい人で、素人のあなたをわざと効率の悪い、調査会社からしたら、儲かるような調査の提案をしまくって、高く契約させる…って感じの方なのか…。」
相「…方なのか?」
僕「それとも…んー…。ってか、相談や営業ってことは、うまいのかも知れないが、結局のところ、調査ってものが分かっていない…もしくは、あまりやったことのない…実際の調査ってものを、自分自身では…っていう…調査の素人…。」
相「えっ?」
僕「だから、さんざん調査ってものを実際にやってきた者からしたら、んな、そんな効率の悪いことを…とか、そもそも、それって、
実は思ってる以上に、そんな簡単じゃないってこと…相談の段階で、過去の経験とかからしたら、すでにその段階で、想像すれば…
簡単に想像出来ちゃうもの。それが出来てないってことは…『あなたと同様、素人…?』としか思えない…んだよね…?」
相「…。」
僕「だから、僕らの業界用語で、『引っ張る』って言葉があるんだけど。引っ張れるだけ引っ張れるような契約ってものをやられたのか…」
相「…。」
僕「それとも…素人のあなたと、素人のその担当の人が、話し合ってて…結果的には、素人発想での調査方法とかしか思いつけれずに、それで…素人同士の思いつきを実行した…って感じか…
の、どっちなんだろうかね…?って、思ったの。」
まぁここまで来ると…物凄く、話してるこっちも、
滅茶苦茶テンションは下がってしまってるんだけどね…。
(>_<)
本来は、そんなにも払う必要のない内容のもの。
でも結果的には…って感じの人…多いよ。
大半が、このパターン…となって、何故か、ウチに相談してくる人…多いんだよね。
で、そうした人たちの何人かは、ウチに依頼してくるって人もいるにはいるが、
でも大半の人たちは…そうはならない。
そこに、つぎ込むだけつぎ込みすぎて、もう予算が残ってないって状態の人や、
もう…誰も手の施しようもない…って状態の人たちが大半だから。
そうなってしまった後では、こっちとしても、どーすることも出来ないのでね。

[4537-5] 思うに。 IE@管理人 2008/05/15(木)19:05
   どんなことでも、最初が肝心。
ボタンの掛け間違えって、後々まで響くもんだからね…。

[4536] バタバタ EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/05/15(木)12:30
[4536-1] バタバタ EZ@管理人 2008/05/15(木)12:30
   今から支度して、協会に行かなくちゃならない。
バタバタバタ

[4535] 仮アップ Opera@管理人 - 最新投稿 Opera@管理人 2008/05/14(水)23:55
[4535-1] 仮アップ Opera@管理人 2008/05/14(水)23:55
   パソコン版サイトの一部のページからのみ、
仮状態で、新たなコンセプトの事務所って言うか、
全くこだわるポイントの違う調査ブランドのサイトページを
まだ色々変更等を行うつもりではあるけど。
まぁとにかく、一時的にアップしました。
実はかなり前からあったんだけど、
全くアップをせずに今に至ってて、
先日、届け出番号とかが変わった理由…
実はもうそろそろ、アップでもしよっかなぁ…
って思って、それで変更届けを警察に
出して来たって感じなのよね。
まだ全然仮状態ではあるって言うか、
ページレイアウトから何から何まで、
全面変更を行うかもしれないくらいなんだけど。
一応こんなコンセプトのことをやろうかな?
って、実は何年も前から考えてたのさ。
って感じだね。
ちなみにこれは、今のとこパソコン版サイトしか
予定はしてません。
何故なら、コンセプトって言うか、
このコンセプトの方向性とかを考えた場合、
パソコン版のみかな?って思ったんで。
こだわりのポイントや、方向性が違うため、
あえてこんな感じに…。
その分、そちらの方は、ハッキシ言って、
あらゆる面で、料金設定は高くなっています。
あと…正直、僕的には、ある一点で、ものすごく
こだわりにこだわった感じで調査を行うので、
料金設定が高めになっているのもそうだけど、
このそもそものコンセプトを理解してくれた人のみ
以外の人には、その設定は進める気はないです。
普通の人たちは今まで通り、アイス・ブルー探偵社の方って感じですかね。
かなりにこだわってやるつもりなんで、正直…
今まで以上に色んな意味で、疲れまくるって感じだとおもう。
そこを考えると…滅多にこの設定では受けれない。
だから高く設定してるってこともあるし。
ちなみにこのこだわり方を追及した感じのやり方は、
色んな調査会社を見て来てて…実は…
(これ以上は自主規制しとく。)
ってことで、その名も「Deep」もヨロシュウネ。

[4534] 連絡 IE@管理人 - 最新投稿 IE@管理人 2008/05/14(水)16:50
[4534-1] 連絡 IE@管理人 2008/05/14(水)15:26
   他の業界の状況は知らないけど、
僕らの業界の人たちって、
結局は誰がいつどこで何してるってのは
お互いがい互い知らないわけで。
ってなれば、みんな連絡はすべて、
直接携帯にするのが手っ取り早いって感じで、
直接携帯に直電が常識って感じなんだよね。
ってか、固定電話なんて言う煩わしいもん、
この業界人同士で、行ったのって…
どれくらい前にやったかなぁ…?
ってか、逆に固定電話に電話すると、
「あのさ、携帯知ってるだろ?そっちに電話しろよな!」
って怒られちゃうくらいだからね。
それくらい携帯で連絡を取り合うのが当たり前。
場合によっては、固定電話の目の前にいても、
携帯で電話するって感じなくらいだから。
僕なんかの場合、固定電話なんて、
1年くらい触りもしてないかも…。
かかってきた電話ですら、わざわざ携帯で話してるくらいなので。

[4534-2] 一応理由があるの。 IE@管理人 2008/05/14(水)15:32
   何故、この業界の人たちが、携帯ばかり使っているのか。
それにはいくつかその理由ってものがあるんだけど。
僕の場合、あえて、一般回線の目の前にいても、
一般回線が鳴っても、それは出ずに、携帯で話をする理由が分かるかと。
今まで、そのことで質問してきた人たちに、
そのいくつかの理由…ってのを挙げれば、大抵の人たちは、
「なるほどね。」
って言ってるので、それなりに理由を聞けばみんな理解が出来てるみたいだね。

[4534-3] 固定電話は基本は固定 IE@管理人 2008/05/14(水)15:45
   固定電話って、基本的には固定されている状態なわけで。
ってことは、その場から動けないってことでしょ?
その場から離れて動き回ろうとすると、
子機みたく、ハンズフリー状態にするしかないわで。
でも…これ、盗聴発見とかをやったことある人たちからしたら、
かなり危険な行為なのよね。
何故って?ハッキシって、僕らの仲間内では、この行為、
「盗聴器いらず」って言ってたり。
要するに、結構盗聴器を不安視する人の話を聞いてると、
何割かの確率で、子機とかで普段話をしてるって言う人が多いの。
でも、子機って…電波を飛ばしてるわけだから…
ちょっとした盗聴発見とかに使うレシーバー類程度のものさえ持ってれば、
盗聴器なんてものを仕掛けてなくても、会話は筒抜け状態なのよ。
たまに、盗聴発見関係の相談をしてくる人達には、
「この点についてはどう?」
って一応僕は聞くようにしてる。
また盗聴発見を頼まれた際、一応このことについて
注意してもらうために、
実演をやったりもするんだけど、大抵の人たちはそれをすると、
物凄くびっくりするんだ。
さらに、結構な距離まで、子機の電波って、飛んでることにも、
驚いたりしてる。
それくらい、僕らからしたら、危険極まりないもの。
最低限、その程度のことを
と考えれば、固定電話は固定のまま状態で、グルグル巻いた線で繋がってる状態で使用する。
秘密の会話ともなれば、なおさらだし。
これ、最低限の常識だよね。
が、固定電話は所詮固定。
こうなってしまうと、まったくもって、身動き不能。
誰かが電話口につきっきり状態にいなくちゃならなくなってしまう。

[4534-4] 固定電話は基本は固定 IE@管理人 2008/05/14(水)15:46
   固定電話って、基本的には固定されている状態なわけで。
ってことは、その場から動けないってことでしょ?
その場から離れて動き回ろうとすると、
子機みたく、ハンズフリー状態にするしかないわで。
でも…これ、盗聴発見とかをやったことある人たちからしたら、
かなり危険な行為なのよね。
何故って?ハッキシって、僕らの仲間内では、この行為、
「盗聴器いらず」って言ってたり。
要するに、結構盗聴器を不安視する人の話を聞いてると、
何割かの確率で、子機とかで普段話をしてるって言う人が多いの。
でも、子機って…電波を飛ばしてるわけだから…
ちょっとした盗聴発見とかに使うレシーバー類程度のものさえ持ってれば、
盗聴器なんてものを仕掛けてなくても、会話は筒抜け状態なのよ。
たまに、盗聴発見関係の相談をしてくる人達には、
「この点についてはどう?」
って一応僕は聞くようにしてる。
また盗聴発見を頼まれた際、一応このことについて
注意してもらうために、
実演をやったりもするんだけど、大抵の人たちはそれをすると、
物凄くびっくりするんだ。
さらに、結構な距離まで、子機の電波って、飛んでることにも、
驚いたりしてる。
それくらい、僕らからしたら、危険極まりないもの。
最低限、その程度のことを
と考えれば、固定電話は固定のまま状態で、グルグル巻いた線で繋がってる状態で使用する。
秘密の会話ともなれば、なおさらだし。
これ、最低限の常識だよね。
が、固定電話は所詮固定。
こうなってしまうと、まったくもって、身動き不能。
誰かが電話付近につきっきり状態にいなくちゃならなくなってしまう。

[4534-5] 固定電話は金が逆にかかる。 IE@管理人 2008/05/14(水)16:14
   ってなると、どうするか。
実は、僕、あんま協会の方には出入りしたことないんだけど。
聞くところによると、以前は協会事務局に、
常駐の人がいたらしい。
いつでも電話や突然協会に来た人の対応のためにね。
が…こんなことをやり続けてて…結果的には、
常駐員の給与が…これまた結構な経費となってのしかかってきてしまい…
協会の維持負担が苦しいってことで、今は常駐の人はいないってなったみたい。
そりゃそうだよね。
固定電話を固定のまま…使おうとしたら、当然、人も固定し続けなくちゃならないわけで。
当然給与も固定の給与も払う必要もあるわけで。
で、結果的には苦しくなってしまい…なんと、常駐員がいなくなったどころか、
事務所の場所自体までも…。
固定電話の為の人員がいる場もなくなってしまった。
事務局…家賃も苦しくなって、ある場所に、間借り状態に。
会費収入等とかを考えたら、とにかくそのやり方では、バランス的に釣り合わない。
ってことで削減経費をしまくるか、会費をアップするか。
そのどっちかしかない。
でも誰もがこれ以上の出費負担は嫌なんで、となれば、出を抑えるためには、
家賃や常駐員をとなるよね?
で、結果的には、事務局は、間借りで運営。電話は…誰か理事や会長の携帯に転送。
それしかないよね?
とにかく、固定電話は金が逆にかかるのよ。
とにかく収入を増やさなければ、出を抑えるしかない。
となれば、余分な経費を削減以外ないじゃん。
でも、固定電話からの転送って…これも実は金がかかるのよね。
意外とね。電話を受けた側…着信側も、料金が発生となるんだよね。
固定電話から、転送先へ電話してるってことで、転送代っていう通話料金が。
だから、この業界の人は、
「携帯知ってるなら携帯に直電しろよ!」
ってなるわけさ。
でも、そのまま固定電話を固定電話のままとするよりも、
安上がりとなるのは間違いないの。
「常駐員の給与を払う必要もなくなる。」
「常駐員の居場所が無くなる。」
となれば、
「スペースも、少なくて済むから家賃も下がる。」
でしょ?これと同じ。
そうすれば、少ない収益でも成り立たせることが可能となる。
よく、「転送は危ない!」って書いてあったりもするが、
それって、その使われ方次第だと思うんだよね。
わざと、事務所とかを沢山あるように見せるためだけに、
そう言うことをしてたり、実在しないものを実在しているように見せかけるために使っているのは、
確かに良くないと思う。
しかし、使い方によっては、依頼者の負担を軽減するためって言う理由もあったりするので。
こればっかりは、一概には言えないかと思う。
いつ電話があるか分からない。そのためだけに、
常駐員を雇用し続ける行為。
もしくは、電話付近にい続けろって言われても、
こうなると、調査自体にも出られなくなってしまう。
また調査の仕事って、いつもいつも決まった数や、
決まっただけの収入があるわけじゃない。
みんな、それなりに生活していかなきゃなんないわけで。
となると、一件一件ごとの利益率を上げるように契約を行うのか。
(ってことは、必要以上に依頼者に負担してもらうようにしちゃうってこと。)
そうじゃなければ、支出をとにかく抑えるようにするのか。
そのどっちかしかないでしょ?違う?

[4534-6] だから IE@管理人 2008/05/14(水)16:23
   だから、この業界では、固定電話ってものは、
あくまでも…って程度にしか考えてない。
基本はいつでもどこでもってなれば、
電話は携帯に転送。会話は携帯で行う。
携帯の電波の盗聴を気にする人たちも多いけど、
基本的にそれは心配する必要はないですね。
この業界に入る前、携帯がアナログ時代は確かに微妙だったらしい。
でもデジタル化されてからは、心配する必要はないかと。
あと、子機のハンズフリーって…普通の盗聴機以上に危険な理由は、
電話をしている双方の会話が、クリアに聞こえちゃうの。
もし、盗聴器を仕掛けられてたり、とかってなったとしても、
その部屋の人の話してることしか声は拾えない。
しかし、固定電話の子機は、電話の相手の声まで聞こえてしまう。
マジ、怖いよ。
それ考えたら…固定電話なんて、僕なら使いたかないもん。
だから、何かって言えば、携帯。固定電話にかかってきても、わざわざ携帯に転送。
これ、この業界で、いろいろ細かなとこまで、普段から配慮してる人たちからしたら常識だよ。
逆に、「こう言うとこが怪しい。」
みたいなことを言ってるとこや、そう言う人たちってのは、何も分かってないなぁ…
って僕ならおもちゃうけどね。

[4534-7] ちなみに IE@管理人 2008/05/14(水)16:50
   ちなみに、この業界、常駐員を
置いてない事務所が多い理由は、
そう言った理由もあって、
調査そのもの自体に、不要な人間がいると、
その人間分の給料を払うために、
余分にお金をもらうようにしなくてはならない。
こんなの、民間の感覚からしたら、
競争原理とかを考えたら、
そんな無駄なこと、やってらんないし、
あと、間に人間が入ると、
伝言ゲーム状態となってアホくさい。
ってこともある。
あとは…探偵業法が施行され、
今でもそう言った形態のことを行っている
そんな調査会社が何故無くなることはないのか。
これは、業法プラス警察の指針みたいなものも関係してくるわけね。
じつは、届け出を必要とする場合と必要としない場合とあるんだけど。
警察いわく、場所があっても、人がいなければ、
届け出をする必要はないんだと。
電話があっても、そこに人がいて、そこで電話を出るって感じになってれば、
届け出対象なんだけど。
そこで電話を出ず、転送していれば…営業所としての体裁が整っていないので、
あえて届け出をする必要は全くない。
だとさ。
ってことはだよ、わざわざ常駐の人を雇ったりして、出費を増やしたら、
逆に警察に届け出をしなくちゃならない。
ってこと。
だったらそんな余分なこと、誰が考えてもしたくない。よね?
だから、よく、急きょアポなしで事務所に行ってみたが、
会えなかった…ってな話をよくあちこちの人たちから聞くけど。
その理由は…一つのケースは、無駄な常駐員を置けば、給料などの出費が増えることを抑えるため、そうしているとこ。
もう一つのケースは、あちこち営業所があるって言ってはいるが、実態の無い営業所を増やしているだけのとこ。
この2つのケースが大きく分ければ考えられるわけで。
後者の場合については…あんま、僕は依頼者たちに対し、正々堂々としてないと思うので、
「どーなんだろ?」
って思うけどね。
ってか。
それに、フツー、、、この仕事、デスクワーク系じゃないから。
大半が現場だよ。それもいつもいつも決まった場所じゃないし。
それで、そもそもどこかに固定で居続けるなんて、あり得る話じゃないから。
そもそもこの仕事と、一般的な一般的に店や事務所を構えて、その部屋の中で作業を行っている。。。
ってものとは、そもそも違うんで。
固定されてたら、作業そのものが、出来ないし。

[4533] 無理っ! EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/05/14(水)14:24
[4533-1] 無理っ! EZ@管理人 2008/05/14(水)13:56
   みんな、こう言う仕事のとこに電話するとなると、
こう言うとこは、24時間いつでも電話に出れる状態にいる
って思ってる様な人が多いみたいだから、
とにかく、色んな時間に電話が鳴るんだけど。
ハッキシ言って…さすがにどこの誰でもそうだけど、
24時間の内のどこかで、睡眠はとってるはず。
調査の状況やその時抱えてる案件の人の状況次第で、
それらに合わせて、起きてる時間も様々なわけだから、
寝起きしてる時間も、いつもメチャクチャになってしまってる。
(たまたま依頼や相談の人の都合で、夜中や昼間じゃないと、
話をしたり打ち合わせをすることが難しいという人もいたりするし。
となると相談や営業担当の人たちですら、
メチャクチャなサイクルになってしまってる人もいたりする。)
となると…たまたま別の人が電話となった際、
たまたま爆睡中に電話が…
ってなこともあったりするのよね…。
更に僕の場合、現場もやれば、相談もやるし、
とにかく全てをやったりしてるみたいな感じともなれば、
生活サイクルは、メチャクチャ極まるわけ。
よく、「こいつはいつ寝てていつ起きてるのかサッパリ分からない。」
て言われたりしてるくらい。
んな感じで、例えば爆睡中に電話が鳴って、
急遽出たりなんてこともあり。
そんな状態で、たいていの場合は、即座に仕事モードに切り替わる
って感じではあるけど。
時には、それがなかなか切り替われない状態の時もあるのさ。
だって…仕方ないやん…。
しっかりした会社や事務所っぽくサイトの雰囲気をしなかった理由のひとつは、
そう言うこともあるのさ。
他みたいに、しっかりした会社や事務所って感じに、
サイトとかをそんな雰囲気に作ってしまうと、
そのイメージや雰囲気を持たれた状態で電話をみんなしてくるでしょ?
そこで…爆睡中や調査中に電話がなったって、
いきなりしっかりした口調に切り替えをすんなり出来ないこともあるやん。
調査中なんかだと、頭の中は調査専念体制,今目先のことで頭が一杯なんで、
いちいち口調までも気にしていられない。
爆睡中の時もそれに近い状態。
どー考えても…しっかりしたイメージでサイトを作ってたら…
その雰囲気に合わせてだなんて…無理っ!
だったら、その状態でも対応可能な感じってなると、
こんなふざけた雰囲気にしてる方が絶対イイやん。
(-.-)b

[4533-2] 仕方ない EZ@管理人 2008/05/14(水)14:19
   よくみんなと話してると、
「あちこち問い合わせをして回ってると、しっかりした感じのサイトの雰囲気だと思って電話してみたが…」
みたいな話をね。
そりゃしかたないよ。
この業界…受け付け時間が何時から何時まで。
ってな感じになっていたとしても、受け付け時間がその時間内であっても、
いざ相談…となると、「夜中に一度詳しく相談を聞いてもらえませんか?」
て言われたら、夜中や明け方に話を聞くって感じになっちゃうやん。
また更に調査となると、現場は夜中に起きて調査をやってる。
依頼者も、どんな状況なんだろ?って、ハラハラしながら起きてる。
となると…間に入る営業や相談員も…起きてなきゃならない…
何てことにもならざる得ないことも。担当ともなるとね。
だから営業や相談員だけしかやってないって人ですら、
場合によっては、メチャクチャなサイクルに対応せざる得なくなることも。
あたしゃの場合、更に現場も相談も全てをやりつつ、
更に複数の他社の絡みでも、動き回るときは動き回らなくちゃならないことも。
そんな際は、誰だって、どっかでひたすら緊張状態に居続けるなんて無理やん。
24時間年中臨戦態勢なんてさ。
それに近いことを誰だって無理やん。
となると…人件費を増やして、手分けをする。
その代わり、その分のコストも増えるわけだから、
調査料金も上げるか、最終的に支払って貰う金額が
多くなるような契約の仕方に持ち込むか…
事務所や会社によっては…クレームギリギリのやり方をして、稼いで、
余分な人件費や広告宣伝費や事務所経費などに回せるようにするか。
みたいな発想…をとらざるえなくなってやってるとこもあるが。
ウチは、そー言うことはしたくない。
てなると、僕がオールマイティになって…てならざる得ないわけで。
そうなると、どっかに無理が生じてくるわけだから、
調査は一発勝負真剣勝負気が抜けない。となると、電話の口調くらい…
口調にまでも、構ったりすることくらい、勘弁してよ…。
て感じなんで。
だからあえて、しっかりした感じにはしたくないのよね。
それなりにみんな、お金の負担をしてくれる人たちばかりなら、
それならそれに合わせた対応や体制も出来なくはないよ。
しかし…でしょ?
となると、仕方ないよね…。
(>_<)

[4533-3] 純粋に EZ@管理人 2008/05/14(水)14:24
   ウチの場合、純粋に調査そのものにかかるお金と、まぁそれにみあった利益。
それ以上はなるべく貰わないように…って感じでお金をもらってやってるんで。
となると、あんま調査そのもの以外の部分での、余分なとこの経費をなるべく削減しようとすると、
誰がどー考えたって…しゃーないやんか…。
常識的に考えれば、普通の感覚の人なら、たぶん解ると思うんすけどね…。

[4532] 視点が違うってこと? EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/05/14(水)07:22
[4532-1] 視点が違うってこと? EZ@管理人 2008/05/14(水)05:34
   最近、問い合わせをして来る人たちとか、
たまに久々に過去の依頼者たちと、
話をしてて、思ったんだけど。
前々から、「何じゃ?何でこんなことを聞いたりしてくるんだろ?」
って思うことがあったんだけど。
それって、どうやらそもそもの
この業界以外の一般の人たちの判断基準や
価値基準みたいなもんと、
僕ら業界内にいるものとの判断基準や価値基準とか、
どこかズレているが為に、一般の人たちからしたら、
当たり前にも思える質問ってものが、
僕らこの業界内のものたちからしたら、
不思議と言うか、意味不明な疑問質問って感じに、
思えちゃったりしてしまってる。
てことなんだと、思った。
同業者たちとも、色々話してて、みんなよく、
「問い合わせをしてくる人たちと話してると、変なことを聞いてくる人たち、
いたりするよね?なんなん?それって、何か意味あるわけ?」
みたいなことを、よくあちこちで話したりしてる。
「調査に関する相談や質問や料金について聞いてくるとか、
そー言うことは分かるけど。
事務所の人員や体制や組織図やシステムとかをまず聞いて…って、あんなの何の意味があるわけ?
過去どんな調査をやって来たかとか…んなの聞かれても、答えられないでしょうが…。」
みたいな話をね。
たぶん、一般の人たちからしたら、僕ら業者の判断基準や判断材料となると…
料金のことと同じくらいの比率として、ポイントとなるのは、
そー言ったことみたいらしい。
が…この業界の中にいると…全く判断基準や判断材料とかが、
変わってしまってるが為に、そう言った感覚が無くなってしまうんだろね?
てか、この業界に長くいると、正直、半分は、そんなことの意味そのものが、
虚しくなってくるって感じなんだよね。

[4532-2] 視点が違うってこと?2 EZ@管理人 2008/05/14(水)05:57
   僕らの業界内って、散々書いたりしてきてるように、
ぶっちゃけ、何らかのカタチで、何らかの横繋がりってか…
そもそもが、どこの調査会社にしろ、なんにしろ、
一社のみでは成立することが出来ないくらい、
色々複雑にどこかで知らず知らず繋がってたり、
バラけていたりしているの。
言い換えれば、様々な調査会社ってのがあるけど。
それは、この業界全体をひとつの組織として考えて、
そのバラバラな事務所自体が、実は…その組織への窓口として存在している。
って感じと考えれば分かりやすいかな?
また調査を担当する出口も、また入り口の担当との繋がりや、
そのときの状況や人間関係や繋がりなど次第で、
その時々で色々変わってきたりするわけさ。
以前、書いたかもしれないんだけど。
例えば、ある人がA社に依頼をしたとする。その調査をA社はB社に委任する。
またその人が再度、A社に依頼をしたが、A社は今度はC社に調査を出す。
で、依頼をしたその人が、A社からの結果を見たら…最初の時に頼んだクオリティと、次の時のクオリティが、
同じA社に同様な内容の依頼をしたにも関わらず、何故か…何かが違う…。
「どー言うこと?」て…。
こんな経験をしたことがあるって人いるんじゃ?
それは、そう言うカラクリがあるから。
これはあくまでも、分かりやすく、かなり単純化して書いてるだけに過ぎないんだけどね。
また、逆に、実際には同じA社が調査をやっていたとしても、
報告の仕方や、報告書の形式や、書き方などが、各社バラバラであるがために、
依頼をしたとこ次第では、「なんじゃこりゃ?」みたいな報告書を貰う結果となることも。
この業界…そんなこんなが、更に、同じ事務所内でも、起こったりするので、
たいていのこの業界の人たちからしたら、この業界以外の人たちが、
抱くような、疑問質問みたいなものを、そもそも頭の中には無くなってしまってるだと思う。
だから、「そちらの会社の人員や体制や組織図やシステムは、どーなっているんですか?」
てな質問をされると、
「何この人?なんなんだろ?」
的な感じになっちゃうんだと思う。

[4532-3] 視点が違うってこと?3 EZ@管理人 2008/05/14(水)06:19
   そんなわけで、僕らの業界内では、業者間取引ってのは、
ものすごく日常茶飯事なくらい、頻繁に行われていたりするわけで。
調査員の貸し借りから、色々と、んなのあまりにもよくある話。
だから、僕があちゃこちゃの会社や事務所に、
頼まれたり相談されたりとかとかってのは、
そもそものこの業界内事情ってものがあるからこそなわけなんだよね。
だからと言って、僕みたいに、あちゃこちゃから、
声をかけられたりとかをするものいれば、
全然お呼びがかからないような者もいたりもするんだけど。
んなわけで、僕らの業界も、業者間取引ってことをしたりしてるわけだから、
取引をする際となれば、一般の人たちが、
「どこに依頼をしようかな…?」
みたいな感じにはなるわけだよね。
ただ、僕らの業界内では、ハッキシ言って、
取引先を選ぶ際、一般の人たちとは、判断基準とかが、違うんだよね。
たいていの一般の人たちってのは、何度も書いてるように、
料金がどうだとか、会社の体制がとか…
ってトコに注目をしてる人たちが大半なんじゃないかな?
しかし僕らの業界内で、業者間取引の場合の基準は…
確かに、一般の人たち同様、お金の面とかについてもポイントはポイントではあるよ。
しかし、それもさることながら、とにかく調査のクオリティや内容等々が重要なわけで。
事務所の看板とかそんなこんなのは、全く誰も興味なんて一切関係無しで、
とにかく結果だけが全てって感じで判断をするの。
まぁ中には、金銭面だけを判断基準として、取引相手としてる会社や事務所もあるよ。
どこどこは、払いが良いとか悪いとか。
どこどこは、とにかく内容はともかく、安い。
依頼者に調査をやってるんだって言う格好さえつけれる程度が出来さえすれば、
素人に毛が生えた程度のヤツで構わない。
みたいな感じで、とにかく人件費を安く済ませたい。
て基準だけで、取引先を決めたりしてるとこもあるけど。
まぁ金銭面だけで…ってとこにしろ、内容云々が重要…って考えるとこにしろ、
どちらにしても、共通点は、
「事務所のネームバリューや規模とか、雰囲気云々なんてモノ自体に、全く興味がない。」
と言った感じなんだよね。
とにかく、取引先として信用できるかどうか。あとは、結果だけが全て。
て感じだけだから。
だから、僕ら業界人からしたら、不思議で仕方ない質問されると、
頭の中は意味不明状態になってしまうわけさ。

[4532-4] 視点が違うってこと?4 EZ@管理人 2008/05/14(水)06:40
   そもそもが、僕らと一般の人たちとの、
取引をする相手として選択基準や判断基準とする際の
物差しが…違ってしまっているから、
こう言うことが起きてしまうのかな?と。
確かに、依頼先…取引先を選ぶ際、相手が信用できるかどうか。
てなことを判断するにしても、一般の人たちからしたら、
「だったらどうやって、何を基準にしたら?」
てなってしまうのは仕方ないかとも思う。
やっぱ、間違って、変なとこに頼んでしまったら、もともこもないわなしなわけで。
となると…雰囲気とか、色々、見て回ってみるとかするしかないからね。
僕らだって、業者間取引をする際、どーしたもんか…
って感じになってしまうわけだからね。
まぁ幸いにして、僕の場合、現場は他社からワザワザ
僕に頼みたいと言った感じで、頼まれるような感じってことは…
要するに、僕が自分自身でやりさえすればイイ話なわけだから。
どこがどうとかってこともなく。
また、人が必要となっても、僕の場合、色んな会社や事務所の
応援や手伝いとかで、回ったり関わってるから、
あちこちの現場の人間たちの仕事ぶりも、目の当たりにしてきてるから、
「こんな内容のなら…誰々が適してるかな…。」
「この状況なら…誰々なら信頼出来るな…。」
「このやり方なら、誰々ならあうんの呼吸でだなぁ…。」
て感じなのは、他社の案件をやってるときとかに、色々見たりしてきてるから、何となく分かるんだよね。
(逆を言えば、「あれは…絶対使いたくないな…」とかも、
仕事ぶりを目の当たりにして見たりしてきてるわけだから、分かるってことで…。)
しかし、僕みたいに、あちゃこちゃ、色々見て回れる立場の者とかも、そんないるわけじゃないわけで。
となるとやっぱ、たいていの場合、業者間取引をする際は…
同業者間で、「信用出来るとこ紹介してくれない?」とか、
「どこどこって、関わったことある?どう?信用できそう?仕事ぶりはどう?」
「どこどこって知ってる?そこって、金払いはどう?ちゃんと払ってくれる?」
(てか、金払いの悪いとこ、結構多いからさ。だから、こう言う話も。)
てな感じで、信用出来るとこからの紹介だったり、業界内での噂を聞いて…って感じで。
あとは、直接話をしてみて判断って感じかな?

[4532-5] 視点が違うってこと?5 EZ@管理人 2008/05/14(水)06:57
   直接、電話とかで話をして…て際、金額交渉や、そんなこんなもするけど。
あとは、普通に調査に関する雑談とか、機材関係や、
どんな雰囲気で調査をやってるのかみたいな話をしたりもすることも。
そんなこんなの話をしてれば、なんとなく…
「ここの調査に対する姿勢は、どんな感じなのか。」
「どんな感じに関われば良いのか。」
「イケイケ系なのか、慎重派なのか。」
「機材に対する考え方。」
とかとか、そう言ったこととかが、何となく…見えてきたりするわけで。
まぁ僕なんかの場合、それ以外にも、
他にも重要なポイントがあったりするんだけどね。
てか、取引をする際には、僕の中では、かなりの重要となるポイントがね。
こんなの普通…一般の人たちからしたら…てか、同業者からしても…
て感じで、重要ではないかもしれないが、ウチ…アイス・ブルーとしては、
かなり重要となるポイントで、これらは、ウチがウチであるがためのとこでもありって感じのもんなんだけど。
ある種、アイス・ブルー特有と言うか、独特のいくつかのポイントがあるのさ。
まぁそんなことは、どーでもいいが。
最近、問い合わせや相談とか、見積もり依頼をしてくる人たちと話をしてて。
一般の人たちと業界の人たちとの判断基準とかってのは、
お金の部分については、似たようなとこもあるけど。
それ以外のとこについてはね…。
だから、ウチって、そもそもが、一般うけについて、
実はここまで何も考えて、サイトを作ってなかったりしてる理由てか、
そうなってしまったのか。てなことも、
ウチは…ハッキシ言って、そもそもが、素人さんうけよりも、
玄人さんうけって感じの探偵事務所…て感じ…かな?
要するに、解る人には解るけど…。てな感じ…かな…。

[4532-6] 話は戻って。 EZ@管理人 2008/05/14(水)07:22
   話は戻って。
一般の人たちが何を基準に選択するかは、
僕個人としては、ぶっちゃけ…言っちゃぁなんなんだけど。
それはその人の自由で、僕の知ったこっちゃない。
て感じではあるが。
まぁこの業界てなもんを色々見てきたりしてきたモンである
僕からアドバイスを言わせてみれば…
んな、会社の規模とか、体制や、うんぬんを聞く前に、
そもそもの相談や依頼内容とかについて、詳しく話をしてみて。
それに対し、どんな感じで返ってくるのか。
とかとか、だいたい雰囲気的に、
今回の場合、どんなやり方で行うようであるのかとか、
自分はどうすれば良いのかとか…。
どれくらいのリスクがあるとか、
話を、どれくらい聞いてくれて、調査に関する質問に対し、
どれくらい対応してくれたりするのかとか、
どんな感じでアドバイスをしてくれるのかとか、
何故そのような金額になるのかの内訳が知りたかったら、
それについて質問してみるとか…。
他に聞いたりすることはあるんじゃ?
契約をして欲しいだけのために、
その場だけの調子のいいことを言ってないかとか、
あとは…僕なら、他にも色々聞きたいことはあるけどね。
それら対応とかを総合的に見て、判断して…って感じだけどね。
そんなこんなを考えたら、会社の組織がどうなってるとか、中には
「お宅は信用出来るとこなんですか?」
て、話してる本人に聞いてくる人もいたりするけど。
信用するしない…信用できるできないは…自分で判断するものなわけで。
また第三者に聞くものなわけで。話してる本人に聞くもんじゃないし…。
まぁそれはさておき。
とにかく、今回自分が依頼や相談をしようと考えている内容とかについて、
突っ込んだ話をして、それに対し、どう突っ込んだ…
詳しく理解しやすい説明や返答,アドバイスを返してくれるのか。
それらのやり取りとかの中で、判断するのが一番良いとは思うんだけどね。
とにかく、そもそもの原点に立ち返って…って感じでね。
第一に、聞くとこは、そこだと、あたしゃ思うんですがね…。

[4531] ではなく EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/05/14(水)05:14
[4531-1] ではなく EZ@管理人 2008/05/14(水)05:14
   別に早起きではなく、ただただ、結局、
そのままネットで調べものをし続けてて、
起き続けてただけなんだけどね。

[4530] 結局 EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/05/14(水)02:01
[4530-1] 結局 EZ@管理人 2008/05/14(水)02:01
   何か、昼間から眠い眠い言ってたけど、
色々あって、起き続けてたら…こんな時間に。
なんだかなぁ〜…。


<前の10件]


新規投稿
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/11/26 16:38] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10