アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4532] 視点が違うってこと? EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/05/14(水)07:22
[4532-1] 視点が違うってこと? EZ@管理人 2008/05/14(水)05:34
   最近、問い合わせをして来る人たちとか、
たまに久々に過去の依頼者たちと、
話をしてて、思ったんだけど。
前々から、「何じゃ?何でこんなことを聞いたりしてくるんだろ?」
って思うことがあったんだけど。
それって、どうやらそもそもの
この業界以外の一般の人たちの判断基準や
価値基準みたいなもんと、
僕ら業界内にいるものとの判断基準や価値基準とか、
どこかズレているが為に、一般の人たちからしたら、
当たり前にも思える質問ってものが、
僕らこの業界内のものたちからしたら、
不思議と言うか、意味不明な疑問質問って感じに、
思えちゃったりしてしまってる。
てことなんだと、思った。
同業者たちとも、色々話してて、みんなよく、
「問い合わせをしてくる人たちと話してると、変なことを聞いてくる人たち、
いたりするよね?なんなん?それって、何か意味あるわけ?」
みたいなことを、よくあちこちで話したりしてる。
「調査に関する相談や質問や料金について聞いてくるとか、
そー言うことは分かるけど。
事務所の人員や体制や組織図やシステムとかをまず聞いて…って、あんなの何の意味があるわけ?
過去どんな調査をやって来たかとか…んなの聞かれても、答えられないでしょうが…。」
みたいな話をね。
たぶん、一般の人たちからしたら、僕ら業者の判断基準や判断材料となると…
料金のことと同じくらいの比率として、ポイントとなるのは、
そー言ったことみたいらしい。
が…この業界の中にいると…全く判断基準や判断材料とかが、
変わってしまってるが為に、そう言った感覚が無くなってしまうんだろね?
てか、この業界に長くいると、正直、半分は、そんなことの意味そのものが、
虚しくなってくるって感じなんだよね。

[4532-2] 視点が違うってこと?2 EZ@管理人 2008/05/14(水)05:57
   僕らの業界内って、散々書いたりしてきてるように、
ぶっちゃけ、何らかのカタチで、何らかの横繋がりってか…
そもそもが、どこの調査会社にしろ、なんにしろ、
一社のみでは成立することが出来ないくらい、
色々複雑にどこかで知らず知らず繋がってたり、
バラけていたりしているの。
言い換えれば、様々な調査会社ってのがあるけど。
それは、この業界全体をひとつの組織として考えて、
そのバラバラな事務所自体が、実は…その組織への窓口として存在している。
って感じと考えれば分かりやすいかな?
また調査を担当する出口も、また入り口の担当との繋がりや、
そのときの状況や人間関係や繋がりなど次第で、
その時々で色々変わってきたりするわけさ。
以前、書いたかもしれないんだけど。
例えば、ある人がA社に依頼をしたとする。その調査をA社はB社に委任する。
またその人が再度、A社に依頼をしたが、A社は今度はC社に調査を出す。
で、依頼をしたその人が、A社からの結果を見たら…最初の時に頼んだクオリティと、次の時のクオリティが、
同じA社に同様な内容の依頼をしたにも関わらず、何故か…何かが違う…。
「どー言うこと?」て…。
こんな経験をしたことがあるって人いるんじゃ?
それは、そう言うカラクリがあるから。
これはあくまでも、分かりやすく、かなり単純化して書いてるだけに過ぎないんだけどね。
また、逆に、実際には同じA社が調査をやっていたとしても、
報告の仕方や、報告書の形式や、書き方などが、各社バラバラであるがために、
依頼をしたとこ次第では、「なんじゃこりゃ?」みたいな報告書を貰う結果となることも。
この業界…そんなこんなが、更に、同じ事務所内でも、起こったりするので、
たいていのこの業界の人たちからしたら、この業界以外の人たちが、
抱くような、疑問質問みたいなものを、そもそも頭の中には無くなってしまってるだと思う。
だから、「そちらの会社の人員や体制や組織図やシステムは、どーなっているんですか?」
てな質問をされると、
「何この人?なんなんだろ?」
的な感じになっちゃうんだと思う。

[4532-3] 視点が違うってこと?3 EZ@管理人 2008/05/14(水)06:19
   そんなわけで、僕らの業界内では、業者間取引ってのは、
ものすごく日常茶飯事なくらい、頻繁に行われていたりするわけで。
調査員の貸し借りから、色々と、んなのあまりにもよくある話。
だから、僕があちゃこちゃの会社や事務所に、
頼まれたり相談されたりとかとかってのは、
そもそものこの業界内事情ってものがあるからこそなわけなんだよね。
だからと言って、僕みたいに、あちゃこちゃから、
声をかけられたりとかをするものいれば、
全然お呼びがかからないような者もいたりもするんだけど。
んなわけで、僕らの業界も、業者間取引ってことをしたりしてるわけだから、
取引をする際となれば、一般の人たちが、
「どこに依頼をしようかな…?」
みたいな感じにはなるわけだよね。
ただ、僕らの業界内では、ハッキシ言って、
取引先を選ぶ際、一般の人たちとは、判断基準とかが、違うんだよね。
たいていの一般の人たちってのは、何度も書いてるように、
料金がどうだとか、会社の体制がとか…
ってトコに注目をしてる人たちが大半なんじゃないかな?
しかし僕らの業界内で、業者間取引の場合の基準は…
確かに、一般の人たち同様、お金の面とかについてもポイントはポイントではあるよ。
しかし、それもさることながら、とにかく調査のクオリティや内容等々が重要なわけで。
事務所の看板とかそんなこんなのは、全く誰も興味なんて一切関係無しで、
とにかく結果だけが全てって感じで判断をするの。
まぁ中には、金銭面だけを判断基準として、取引相手としてる会社や事務所もあるよ。
どこどこは、払いが良いとか悪いとか。
どこどこは、とにかく内容はともかく、安い。
依頼者に調査をやってるんだって言う格好さえつけれる程度が出来さえすれば、
素人に毛が生えた程度のヤツで構わない。
みたいな感じで、とにかく人件費を安く済ませたい。
て基準だけで、取引先を決めたりしてるとこもあるけど。
まぁ金銭面だけで…ってとこにしろ、内容云々が重要…って考えるとこにしろ、
どちらにしても、共通点は、
「事務所のネームバリューや規模とか、雰囲気云々なんてモノ自体に、全く興味がない。」
と言った感じなんだよね。
とにかく、取引先として信用できるかどうか。あとは、結果だけが全て。
て感じだけだから。
だから、僕ら業界人からしたら、不思議で仕方ない質問されると、
頭の中は意味不明状態になってしまうわけさ。

[4532-4] 視点が違うってこと?4 EZ@管理人 2008/05/14(水)06:40
   そもそもが、僕らと一般の人たちとの、
取引をする相手として選択基準や判断基準とする際の
物差しが…違ってしまっているから、
こう言うことが起きてしまうのかな?と。
確かに、依頼先…取引先を選ぶ際、相手が信用できるかどうか。
てなことを判断するにしても、一般の人たちからしたら、
「だったらどうやって、何を基準にしたら?」
てなってしまうのは仕方ないかとも思う。
やっぱ、間違って、変なとこに頼んでしまったら、もともこもないわなしなわけで。
となると…雰囲気とか、色々、見て回ってみるとかするしかないからね。
僕らだって、業者間取引をする際、どーしたもんか…
って感じになってしまうわけだからね。
まぁ幸いにして、僕の場合、現場は他社からワザワザ
僕に頼みたいと言った感じで、頼まれるような感じってことは…
要するに、僕が自分自身でやりさえすればイイ話なわけだから。
どこがどうとかってこともなく。
また、人が必要となっても、僕の場合、色んな会社や事務所の
応援や手伝いとかで、回ったり関わってるから、
あちこちの現場の人間たちの仕事ぶりも、目の当たりにしてきてるから、
「こんな内容のなら…誰々が適してるかな…。」
「この状況なら…誰々なら信頼出来るな…。」
「このやり方なら、誰々ならあうんの呼吸でだなぁ…。」
て感じなのは、他社の案件をやってるときとかに、色々見たりしてきてるから、何となく分かるんだよね。
(逆を言えば、「あれは…絶対使いたくないな…」とかも、
仕事ぶりを目の当たりにして見たりしてきてるわけだから、分かるってことで…。)
しかし、僕みたいに、あちゃこちゃ、色々見て回れる立場の者とかも、そんないるわけじゃないわけで。
となるとやっぱ、たいていの場合、業者間取引をする際は…
同業者間で、「信用出来るとこ紹介してくれない?」とか、
「どこどこって、関わったことある?どう?信用できそう?仕事ぶりはどう?」
「どこどこって知ってる?そこって、金払いはどう?ちゃんと払ってくれる?」
(てか、金払いの悪いとこ、結構多いからさ。だから、こう言う話も。)
てな感じで、信用出来るとこからの紹介だったり、業界内での噂を聞いて…って感じで。
あとは、直接話をしてみて判断って感じかな?

[4532-5] 視点が違うってこと?5 EZ@管理人 2008/05/14(水)06:57
   直接、電話とかで話をして…て際、金額交渉や、そんなこんなもするけど。
あとは、普通に調査に関する雑談とか、機材関係や、
どんな雰囲気で調査をやってるのかみたいな話をしたりもすることも。
そんなこんなの話をしてれば、なんとなく…
「ここの調査に対する姿勢は、どんな感じなのか。」
「どんな感じに関われば良いのか。」
「イケイケ系なのか、慎重派なのか。」
「機材に対する考え方。」
とかとか、そう言ったこととかが、何となく…見えてきたりするわけで。
まぁ僕なんかの場合、それ以外にも、
他にも重要なポイントがあったりするんだけどね。
てか、取引をする際には、僕の中では、かなりの重要となるポイントがね。
こんなの普通…一般の人たちからしたら…てか、同業者からしても…
て感じで、重要ではないかもしれないが、ウチ…アイス・ブルーとしては、
かなり重要となるポイントで、これらは、ウチがウチであるがためのとこでもありって感じのもんなんだけど。
ある種、アイス・ブルー特有と言うか、独特のいくつかのポイントがあるのさ。
まぁそんなことは、どーでもいいが。
最近、問い合わせや相談とか、見積もり依頼をしてくる人たちと話をしてて。
一般の人たちと業界の人たちとの判断基準とかってのは、
お金の部分については、似たようなとこもあるけど。
それ以外のとこについてはね…。
だから、ウチって、そもそもが、一般うけについて、
実はここまで何も考えて、サイトを作ってなかったりしてる理由てか、
そうなってしまったのか。てなことも、
ウチは…ハッキシ言って、そもそもが、素人さんうけよりも、
玄人さんうけって感じの探偵事務所…て感じ…かな?
要するに、解る人には解るけど…。てな感じ…かな…。

[4532-6] 話は戻って。 EZ@管理人 2008/05/14(水)07:22
   話は戻って。
一般の人たちが何を基準に選択するかは、
僕個人としては、ぶっちゃけ…言っちゃぁなんなんだけど。
それはその人の自由で、僕の知ったこっちゃない。
て感じではあるが。
まぁこの業界てなもんを色々見てきたりしてきたモンである
僕からアドバイスを言わせてみれば…
んな、会社の規模とか、体制や、うんぬんを聞く前に、
そもそもの相談や依頼内容とかについて、詳しく話をしてみて。
それに対し、どんな感じで返ってくるのか。
とかとか、だいたい雰囲気的に、
今回の場合、どんなやり方で行うようであるのかとか、
自分はどうすれば良いのかとか…。
どれくらいのリスクがあるとか、
話を、どれくらい聞いてくれて、調査に関する質問に対し、
どれくらい対応してくれたりするのかとか、
どんな感じでアドバイスをしてくれるのかとか、
何故そのような金額になるのかの内訳が知りたかったら、
それについて質問してみるとか…。
他に聞いたりすることはあるんじゃ?
契約をして欲しいだけのために、
その場だけの調子のいいことを言ってないかとか、
あとは…僕なら、他にも色々聞きたいことはあるけどね。
それら対応とかを総合的に見て、判断して…って感じだけどね。
そんなこんなを考えたら、会社の組織がどうなってるとか、中には
「お宅は信用出来るとこなんですか?」
て、話してる本人に聞いてくる人もいたりするけど。
信用するしない…信用できるできないは…自分で判断するものなわけで。
また第三者に聞くものなわけで。話してる本人に聞くもんじゃないし…。
まぁそれはさておき。
とにかく、今回自分が依頼や相談をしようと考えている内容とかについて、
突っ込んだ話をして、それに対し、どう突っ込んだ…
詳しく理解しやすい説明や返答,アドバイスを返してくれるのか。
それらのやり取りとかの中で、判断するのが一番良いとは思うんだけどね。
とにかく、そもそもの原点に立ち返って…って感じでね。
第一に、聞くとこは、そこだと、あたしゃ思うんですがね…。


<前の1件]


スレッド[4532]に返信
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/04/29 15:29] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10