[4532-2] 視点が違うってこと?2 EZ@管理人 2008/05/14(水)05:57 修正時間切れ
|
僕らの業界内って、散々書いたりしてきてるように、 ぶっちゃけ、何らかのカタチで、何らかの横繋がりってか… そもそもが、どこの調査会社にしろ、なんにしろ、 一社のみでは成立することが出来ないくらい、 色々複雑にどこかで知らず知らず繋がってたり、 バラけていたりしているの。 言い換えれば、様々な調査会社ってのがあるけど。 それは、この業界全体をひとつの組織として考えて、 そのバラバラな事務所自体が、実は…その組織への窓口として存在している。 って感じと考えれば分かりやすいかな? また調査を担当する出口も、また入り口の担当との繋がりや、 そのときの状況や人間関係や繋がりなど次第で、 その時々で色々変わってきたりするわけさ。 以前、書いたかもしれないんだけど。 例えば、ある人がA社に依頼をしたとする。その調査をA社はB社に委任する。 またその人が再度、A社に依頼をしたが、A社は今度はC社に調査を出す。 で、依頼をしたその人が、A社からの結果を見たら…最初の時に頼んだクオリティと、次の時のクオリティが、 同じA社に同様な内容の依頼をしたにも関わらず、何故か…何かが違う…。 「どー言うこと?」て…。 こんな経験をしたことがあるって人いるんじゃ? それは、そう言うカラクリがあるから。 これはあくまでも、分かりやすく、かなり単純化して書いてるだけに過ぎないんだけどね。 また、逆に、実際には同じA社が調査をやっていたとしても、 報告の仕方や、報告書の形式や、書き方などが、各社バラバラであるがために、 依頼をしたとこ次第では、「なんじゃこりゃ?」みたいな報告書を貰う結果となることも。 この業界…そんなこんなが、更に、同じ事務所内でも、起こったりするので、 たいていのこの業界の人たちからしたら、この業界以外の人たちが、 抱くような、疑問質問みたいなものを、そもそも頭の中には無くなってしまってるだと思う。 だから、「そちらの会社の人員や体制や組織図やシステムは、どーなっているんですか?」 てな質問をされると、 「何この人?なんなんだろ?」 的な感じになっちゃうんだと思う。 |
|