アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[5020] 素朴な疑問 IE@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/12/11(木)04:24
[5020-1] 素朴な疑問 IE@管理人 2008/12/11(木)01:28
   色々、相談とか、質問とかを聞いてるとき、
「こう言うとこって悪徳業者ですよね?」
「こう言うとこは悪質な業者ですよね?」
みたいなことを聞かれたりするんだけど。
そこで、ふと、「そもそも、悪質、悪徳って何なんだろ?」
って思った。
よく、「こう言うとこは悪徳、悪質業者です。
こうこうこう言うとこは良くないです。」
みたいなことを、書いてあったりするが。
正直、この業界の裏事情とかを知りまくってると、
ぶっちゃけ、僕が思う
「良くないって言うのとはズレがあったりするのさ。」
って言うか、同業者たちと雑談とかをしてても、
やっぱり、みんなそう思ってるみたい。
って言うか、「こう言うとこは良くないです!」
って書いてるとこ自身ですら、実際は、
あんま言えないが…違う風に思ってたりするのよね。
実は、ホントの良し悪しって、そんな表面的なとこでは、
判断は出来ないものなんだよね。

[5020-2] 金額の出し方1 IE@管理人 2008/12/11(木)02:23
   僕らの調査料金ってものが、高いのか安いのかって言うのの判断が難しいってなことを言われたりするけど。
それはね、そんな実は難しくは無いのよね。
そうだなぁ…どうやって調査料金ってものが設定されるのか。
単純に式を書いてみるね。
『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』=『調査料金』
って感じで、単純に料金ってものが出されて、料金設定ってものがなされるんだけど。
しかし、これはあくまでかなり単純なものであり、実際には、こんな単純ではないの。
実際には…どんな会社や事務所だって、これじゃぁ事務所や会社って、やっていけないわけで。
赤字で潰れちゃうからね。
だって…どんな会社や事務所だって、全然これでは利益が無いじゃん。
マイナスだからね。
だって、これでは事務所とかの家賃も光熱費も電話などの通信費も払えない。広告宣伝費も払えない。
水道代も何も払えないわけで。
って事は、実際には…
『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』+『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』+『営業経費(広告宣伝費等)』=『調査料金』
って感じなわけね。
これは、どこの探偵事務所だって、調査会社だって、これはごくごく最低限の状態なのよ。
ここに更に、調査会社によっては、『営業担当』『受付担当』『相談員』って言う、
調査そのものに直接関わるわけではないが、相談や契約や、電話番とかを専門で行うスタッフ…『営業担当』ってものを用意してるとこは、
その人たちの人件費ってものが発生してしまう為、
『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』+『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』+『営業経費(広告宣伝費等)』+『営業担当人件費』=『調査料金』
って感じなわけね。
で、更に、フランチャイズでやっているとこの場合だと、
『本部へのロイアリティ』って言う者も発生するため、
『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』+『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』+『営業経費(広告宣伝費等)』+『営業担当人件費』+『ロイアリティ』=『調査料金』
って感じになってしまえわけね。
ざっとこんな感じになるの。
まぁフランチャイズのとこでも、『営業担当』ってものを置いてないとこは、その分が無くなっていたり。って感じにはなるんだけどね。
でも、だいたい、こんな感じにはなるの。

[5020-3] 金額の出し方2 IE@管理人 2008/12/11(木)02:23
   でも実際には…実は、これだけでは調査って出来ないのよね。
最初の基本形のを思い出して。
『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』=『調査料金』
ってあったよね?
よく見ると、『調査員の本調査人件費』ってあるけど。
実際には、これだけじゃ、ダメだってこと分からないかな?
それはね、調査によっては、事前に、予備確認とか、予備調査とか、事前調査…事前準備ってものを行わなくちゃ、
何が何だか分からないまま…
では、ちゃんとした調査なんてものは出来ないわけね。
ってことで、実際には…
『事前調査,準備の為の人件費』+『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』=『調査料金』
って感じにはなるわけね。
しかし、これだけで大丈夫だって思ってたら、これまた実は…。
何故なら、「報告って…?」って思わない?
そう。報告関係のをやるための人件費や経費って抜けてるって気がついたかな?
そう。みんな、「ちゃんとしっかりした報告書とかが欲しい!」
ってなったら、どーしたって、そのために経費も使えば、人件費だって。
調査中に、書類作成って…出来るわけもなく。
映像編集を、尾行張り込みしながら、出来るわけもなく。
そうなれば、本調査時間外に、そう言うことをしなくちゃならないわけで。
って事で…
『事前調査,準備の為の人件費』+『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』+『報告関係作成のための人件費』=『調査料金』
って感じにはなるわけね。
そう。実際には、これが本来の最終的な基本形って感じになったりするわけさ。
ただ…相談や契約、報告に、時間とかを作って行わなくちゃ…って感じでやってたりする場合は、
そこの事務所の人間の誰か。その人の時間を作らなくちゃならないって事で、それ以外にも、『面談関係人件費』ってものを調査料金内に含めて、設定しないと…って感じでやってるとこも結構多かったりする。
『事前調査,準備の為の人件費』+『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』+『報告関係作成のための人件費』+『報告関係の為の経費』+『面談報告関係人件費』=『調査料金』
って感じにね。
こう言った感じで、基本形の料金設定を行っているとこも。
よく、まとめて数日まとめて依頼してくれる人は、パック料金だったり、割引料金って事をやってるとこも多いかと思う。
それは、基本形の部分の中の、『事前調査,準備の為の人件費』,『報告関係作成のための人件費』(この部分に関しては、調査内容とかにもよるんだけど。),『面談報告関係人件費』
ってものが、一回分だけで済むって事で、その分を割り引いてるって感じかな?
例えば、3日間、まとめて調査依頼をする。
って場合を例にすると、
『事前調査,準備の為の人件費』+(『調査員の本調査人件費』×3日分)+『調査必要経費』+『報告関係作成のための人件費』+『報告関係の為の経費』+『面談報告関係人件費』=『調査料金』
って感じになるわけね。
(但し、『報告関係作成のための人件費』に関しては、記録が増えた分、作成に時間がかかるって事で、『報告関係作成のための人件費』×3日分って感じに行わなくてはならないことも。)
また、よく、『簡易報告』って感じになってるとこなんかだったり、『簡易報告』に対応してるとこなんかの場合だと、
『報告関係作成のための人件費』+『報告関係の為の経費』が無くなるため、料金が下げて設定されてたりもするのね。
また、報告がメールだけで十分とか、口頭だけで十分…って言う人なんかの場合だと、
『面談報告関係人件費』の部分が多少割り引いて、設定されてるとこもあったりするの。
ってことを頭に入れて考えれば…例えば、一番計算式が複雑になるパターンのフランチャイズであってるとこで、しかも営業担当の人間がいつも事務所なりに別途存在する。
って感じのとこの場合だと、
そこでの調査…3日分の調査で、単純に計算した場合。
『事前調査,準備の為の人件費』+(『調査員の本調査人件費』×3日分)+『調査必要経費』+『報告関係作成のための人件費』+『面談報告関係人件費』+『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』+『営業経費(広告宣伝費等)』+『営業担当人件費』+『ロイアリティ』=『調査料金』
って感じかな。

[5020-4] 金額の出し方3 IE@管理人 2008/12/11(木)02:47
   で、とりあえず、こんな感じになるんだけど。
そんなこんなで…
『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』
だったり、
『営業経費(広告宣伝費等)』
については、それはどれだけそこの会社や事務所が使っているのか。
ってことで、かなり色々変わってきたりするわけね。
物凄くすんごい事務所を構えてれば、当然…それだけ家賃も光熱費も発生するし。
広告宣伝を大々的にやってれば、その分、料金に跳ね返っていくわけで。
また、『ロイアリティ』に関しては、フランチャイズでやって無いとこに関しては、
本部への納入…ってものが存在しないため、この部分は無くなるわけで。
また、営業担当の人間を別途常に用意していたりしていれば、当然その分料金に跳ね返っていくわけで。
これらについては、仕方ないよね…。
こう言ったこととかを考えた場合、そこでようやく高いのか安いのかって感じになるんじゃないのかな?
また、その調査によって、本調査人件費も、調査必要経費も、調査内容や状況によって、変わってくるわけだしね。
たまに、調査会社や、探偵事務所の料金に関するとこを見てると、
「どこまでの物が含まれているのか、ご確認ください。」
って書いてあったりするかと思うんだ。
それは、さっき書いたように、
『事前調査,準備の為の人件費』だったり、『報告関係作成のための人件費』,『報告関係の為の経費』等が含まれて料金として設定されたものであるのかどうか。
って事について書いてるわけね。
色々なとこを比べて、ここは安い!って思ってたら、
実は…これらの物が全く含まれておらず、
これらを含めて計算…見積もってもらったら、
実は、逆にそこの探偵事務所は高かった。
ってなこともあったりとかとか。
だから、単純に、高い安いってものを比較して…考えるんじゃなく、
また、よく質問とかで、「立ったこの日のこの時間見てもらうだけで、何故、どこの探偵事務所も、最低でもこんな料金に?」
とか、
「たったこれだけのことだけで、こんなにもお金を貰えるって…楽して儲かる商売だよね?」
って言うことを言われたりするけど。
実際には、こんな感じで、色んなものが含まれての料金なんだよね。
で、こう言ったことを含めて考えて、それぞれの探偵事務所の料金が、割高であるのか、割安であるのか。
って、判断した方が良いと思うよ。
例えばね、「私は、しっかりした事務所が構えられてて、常に相談にのってくれる相談員が常駐してるとこがいいな。報告関係のも、しっかりしてるのが。
あと、それなりに有名なとこがいいな。」
って考えたりしてる人の場合は…
『事前調査,準備の為の人件費』+(『調査員の本調査人件費』×○日分)+『調査必要経費』+(『報告関係作成のための人件費』+『報告関係経費』)+『面談報告関係人件費』+『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』+『営業経費(広告宣伝費等)』+『営業担当人件費』+『ロイアリティ』=『調査料金』
って感じの計算をして考えて…提示された料金と、こう言ったことを考えてみて、
納得が出来るって思えば、それは、特に問題なくやってるとこと言えるわけで。
逆に、こう言った事までも考えても、どー考えても、何かおかしい…って思えば、それは違うわけで。

[5020-5] 金額の出し方4 IE@管理人 2008/12/11(木)02:58
   ちなみにウチなんかの場合だと、
『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』,『営業経費(広告宣伝費等)』,『営業担当人件費』,『ロイアリティ』…
ってものは、ほとんど存在していない。
まずは、『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』…僕は親の家で居候。
通信費はさすがに、電話の基本料金とか、色々と発生はしてるけどね。
『営業経費(広告宣伝費等)』…申し訳程度のタウンページのと、サーバー代とかって感じかな?
有料のバナー広告とかはやって無いし、SEO対策の会社に頼んでもいないし、ポータルサイト登録のでも、
金のかかるのとかはほとんどやって無い。
グーグルの広告とかもね。
だから無くはないが、そんなにお金は他社ほど使っちゃいない。
『営業担当人件費』については、僕が、全部やってるから、僕以外の誰にも払う必要が無い。
『ロイアリティ』…別に、本部なんて無いから、払う必要もなく。
って事で、そう言った部分はかなり軽減されてたり、って感じではある。
ちなみに調査員の人件費についても、基本は僕が何とかやってしまうことがほとんどなんで、
別に他に…ってこともなく。
まぁ、物理的に僕だけじゃ出来ない状況のについてだけは、その分の本調査人件費が発生はするが。
まぁ基本的にはそんな感じだよね?

[5020-6] 金額の出し方5 IE@管理人 2008/12/11(木)03:02
   たまに、「何故、あちこちの調査会社に問い合わせてみても、調査時間が半分になっても、料金が単純に半分にならないの?」
って言う質問も結構多いんだけど。
また、「基本調査時間より短い調査時間であっても、どこの探偵事務所も、それより短い料金設定をしてくれないとこばかり。」
ってことを言われるが、それは、こう言ったことで、それぞれの探偵事務所が料金ってものを算出して設定しているために、
たん人に調査時間で割って…ってこととかが出来なかったりするのよね。
そう言った理由があるからなんだよ。

[5020-7] 金額の出し方6 IE@管理人 2008/12/11(木)03:17
   これらはあくまでも、ごくごく単純で、基本形の料金の算出の仕方なわけで。
こう言った知識を頭の中に入れて、料金を見比べてみて、
『事前調査,準備の為の人件費』+(『調査員の本調査人件費』×○日分)+『調査必要経費』+(『報告関係作成のための人件費』+『報告関係経費』)+『面談報告関係人件費』+『事務所維持費(事務所家賃+光熱費+通信費)』+『営業経費(広告宣伝費等)』+『営業担当人件費』+『ロイアリティ』=『調査料金』
って感じのとこと、
『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』=『調査料金』
って感じのとこと、単純に比べたって、意味が無いのよね。
これらを比べてみて…極端な話、同額だったとしたら、ハッキシ言って、『調査員の本調査人件費』+『調査必要経費』=『調査料金』
って感じのとこは、かなりのボッタクリのとこか、物凄く調査に自信ありあり状態で、物凄くしっかりやってるとこか…
の、どっちかだと思う。
まぁあくまでも料金算出ってものを単純に出してやってるだけの話で。
調査員の人件費についても、『実際の調査員に支払われる日当』+『会社の取り分』=『調査員人件費』
って感じでやってたりするとこが大半なんだけどね。
で、調査会社や、探偵事務所によっては、やたらと多人数での調査依頼にしようと話を持って行きたがるとこがあったりするかもだけど。
そう言うとこの中には…、『実際の調査員に支払われる日当』+『会社の取り分』=『調査員人件費』
って中の、『会社の取り分』ってものが、人数が増えれば増えただけ、そのまんま増えていくって事で、
あえてそうしたいって感じで…ってとこもあったりする。
ただし、調査状況とかを考えて、どー考えても、調査員の人数を増やさないと、物理的に不可能であるとか、
長時間すぎる追跡調査で、調査員を一睡もさせずに、追跡監視させ続ける何てことをさせてしまったら、
マジで、調査員が、くたばってしまう。
ってことで、「人数を増やしてもらわないと。」
って場合もあったりするので、一概には言えないわけで。
こういったこと辺りについては、なかなか素人判断とか、表面的には、良い契約なのかどうなのか。ってことは、正直、半々は難しとは思うんだけどね。

[5020-8] 金額の出し方7 IE@管理人 2008/12/11(木)03:24
   まぁ、あくまでも、自分がどこまでのことを希望しているのか。
どういった事までを必要としているのか。
自分の予算とかを考えて…また、価値基準とか、価値観とか、
そう言ったことまでも含めて考えて、割高なのか、割安なのか。
良い契約をしているのかどうなのか。
って判断するのが良いと思う。
自分に合ったとこが、一番良いと僕は思うよ。
悪質悪徳って、単純に、パッと見って言うか、上っ面だけで判断はせず、
って言うか、上っ面だけで判断したら、かなり見誤ることになるかもだよ。
まぁとりあえず、そんな感じじゃないのかな?
それで、自分なりに判断って感じが一番だと思うし、
実は僕や業者が業者間取引の際は、
こう言ったことも頭に入れて、あとは…他にも判断するポイントってあったりするんだけど、
一番単純な料金設定についての判断基準だけで…って場合は、こう言ったことが基本形で…って感じだよね。

[5020-9] 金額の出し方8 IE@管理人 2008/12/11(木)03:46
   ちなみに、フランチャイズの中でも、
広告宣伝の全ては、本部が行っていて、
フランチャイズ店は、
本部にロイアリティだけを支払うだけで、
一切宣伝を行っていない。
ってとこもあれば、
本部へのロイアリティ以外にも、
フランチャイズ店が独自に
広告宣伝費等をさらに使って…
って言うとこもある。
この場合は、前者については、『ロイアリティ』は発生してはいるが、『独自の広告宣伝費』は一切発生していない。
って会社もあったりする。
この場合、フランチャイズ店ではないとこで、
独自にやっているとこと、広告宣伝関係の部分については、
あまり変わらないって感じのとこもあったりするね。
フランチャイズではないので、『ロイアリティ』は発生しない。
しかし、広告宣伝費を莫大に使っている。って言うとこもあったりするから。
ただ、さっき書いた、後者のフランチャイズの場合だと、『ロイアリティ』+『独自の広告宣伝費』
って感じの物が、調査料金内に含まれてくるって感じではあるので、
一概に、フランチャイズだからって言って、比較できなかったりするのよね。
だから、フランチャイズAの場合は、『ロイアリティ』のみ。
フランチャイズBの場合は、『ロイアリティ』+『独自広告宣伝費』
フランチャイズではないとこの場合は、『独自広告宣伝費』
って感じ。
この違いがあったりするので、一概にフランチャイズと言っても、
フランチャイズではないとこよりも料金が高くなっているとも言えないのよね。
要は、フランチャイズではやっていないとこの、『独自広告宣伝費』が、
『ロイアリティ』ってものと入れ替わっているだけ。
って感じだったりするとこもあるからさ。
ってことで、独自広告宣伝費』ってものと比べて、『ロイアリティ』ってものの額や割合が少なければ、当然、逆に、フランチャイズの方が料金は安くなり。
逆に、『ロイアリティ』が高ければ、フランチャイズの方が、料金は高くなるわけで。
ただ、フランチャイズによっては、フランチャイズBのようなとこもあるので、
それぞれのフランチャイズが、どのタイプであるのか。
それは…まぁなんとなく、色々見てれば分かるけどね。
(-_-)
だから、逆に、フランチャイズAのパターンの方が、独自でやってるとこよりも、調査料金が安いって場合もあったりするとこもあるのよ。
まぁウチみたく、フランチャイズでもないとこで、独自広告宣伝費も、わずか…って言う悲しいとこなんかの場合と比べたら、
そりゃ当然、フランチャイズAのとこの、『ロイアリティ』の方が、全然出費としては多いとは思うよ。
この辺りについては、とにかく表面的…上っ面だけでは、何とも判断は出来ないわね。

[5020-10] 金額の出し方9 IE@管理人 2008/12/11(木)03:55
   あと、一見したら、フランチャイズとは言えないが、
ほぼフランチャイズに近い形式のとこもあるんだけどね。
よく、「あなたに合った調査会社を無料でご紹介します。」
的な感じで、やってるのとかあったりするじゃん。
あれは…大抵の場合、裏で『紹介料』って言うバックマージンってものが存在するわけで。
ってことを考えれば、『ロイアリティ』ってものや、『広告宣伝費』ってものの代わりに、
『バックマージン』ってものが、料金の中に含まれていたりするのよね。
あとは…業者間取引ってことで、「広告宣伝の部分から、契約までのとこを担当=営業活動部分のみを担当」「純粋な調査の部分だけを担当=現場部分のみを担当」
って感じに、複数の調査会社で分担しあって…共存共栄…って感じでやってるとことか。
こう言ったパターンは、実はかなり多い。
広告宣伝関係はほとんどやらない。その代わり、同業者からの仕事しか行っていない。
って感じのとこ。
又この逆のパターンの調査会社とかね。
とにかく、色々とあって、一概に言えないのよね。

[5020-11] あっ、忘れてたが EZ@管理人 2008/12/11(木)04:24
   あっ、忘れてたが。
会社によっては、更に…『経理担当』ってものを、
別途で雇ってるとこもあったりするね。
そうなると、更に経理担当の人件費も、
調査料金の中に、含まれて…って感じのとこもあったり。
とにかく、「たった数時間の本調査だけで、なんで?」
って思ってる人が多いかもしれないが、
それは、それなりに…なんだよね。
もし、出来うる限り安く…って考えてる人は、
とにかく、不要だと思われるものは、
どんどん少なくしてやってるとこを、探して、
そう言ったとこを選ぶだわね。
ただ、だからと言って、絶対に無くすことが出来ないものもあるわけで。
それ以下の料金設定…何てとこは逆に、
調査員の人件費をメチャクチャ削りまくってる為、
ロクな調査を…か…まともに仕事を…って感じになっちゃうよ。
だから、その辺りについては、常識の範囲ってもんがあるからね。
例えば。時給計算して、数百円とか、千円、2千円…
って感じで、8時間…1万6千円…って感じだとかでは、
経費を使ってやってる会社や事務所には、
何にも収入がなく、単なる赤字状態なわけで。
そんな設定でやってるとこなんてあるわけもなく。
また、調査って、その時だけのが、すべてでもなく。
ってことは、あり得るわけがないんだから。
とか、その辺りについても、ちゃんと考えないと、
逆に、お金を無駄に使っただけ。
って感じになりかねないからね。


<前の1件]


スレッド[5020]に返信
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/04/24 04:09] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10