アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4992] あべこべ EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2008/12/04(木)22:40
[4992-1] あべこべ EZ@管理人 2008/12/04(木)21:18
   他の都道府県は知らないが、愛知県の場合、県警本部からのお達しで、
「契約の前に、その人の案件を他社に委託する場合は、
委託先の会社を契約前書面に記載して、依頼者に通知しなくてはならない。」
ってな指導があったので、どこの会社も、
「もしあなたの案件を受けたら、○○探偵事務所に、こう言った業務を頼むことになります。」
って欄を作っているかと思うんだけど。てか、作らされてるはずなんだけど。
(てかさ、はなから、依頼先ではない別会社に依頼が丸投げされることを
知った人が…そのままそこに依頼するなんて考えるかね?
フツー、常識的に考えたら、
「だったら、直接そこと契約したい!」
って考えるでしょ?どーせ、間に入ってる会社は、ピンはねだけして、
伝言ゲームをされるだけだって、誰だって思うわけだからね。)
まぁウチは、一応、県警の指示に従って、欄だけは作ってあるけど、
どっかに丸投げとか、そんなんやったりしないんで、いつも空欄。
ハッキリ言って関係ないわけで。
(てか、そもそも、そんなんが出来るような料金でやってないから。)
が、しかし、他社に丸投げとか下請けを、当たり前のようにやってたり、
それを前提に、ビジネスモデルを構築して、やってきてるとこ…
(どちらかと言えば、派手な広告宣伝やってたり、デカデカと事務所を構えたりしてるって感じのとこ)
とかからしたら、かなり、たまったもんじゃないってことで、
かなり警察に色々質問とかをしまくったりしてるみたいらしい。
で、警察と業者とのやり取りの話を同業のあちらこちらから聞いてて、何か違和感…てか、「何じゃそりゃ!?」
ってのをいくつか聞いたわけね。それは…
業者「依頼や契約の際、どこに委託するとか、そんなの決まってないことが多いはず。それで前もって委託先を書けと言われても、書きようがないのですが。」
警察「確かに、そうだね。だったら、契約後、委託先が決まったら、『○○探偵社に、あなたのを委託します。』って電話ででも通知してくれれば。」
みたいな話を、ちらほらきいた。

[4992-2] あべこべ2 EZ@管理人 2008/12/04(木)21:39
   てか、あたしゃ、こんな話を聞いてて、思ったんだけど。
そもそも、委託先が決まってる決まってない以前に、
その依頼を結構する人間の確保が出来てる出来てないが、
決まってない状態で、何故契約をしちゃうなんてことを?
そもそもが、自前であれ、他社委託であれ、
何だっていいんだけど。
その依頼を受けることが出来ると決まった段階で、
契約をしないとあかんやん…って、あたしゃ思うんですが。
業者も業者だけど、警察も警察で、何わけ分からんことで、
お互いが納得してんの?って、思った。
まずは、依頼をしようとする人からの委任内容について、
引き受けることが出来そうか出来なさそうかを判断して、
それで出来そうだったら、そこで契約への話なり、
なんなりって感じの流れになるんと違うの?
引き受けることが出来るか出来ないかが、分からない状態で、
契約への流れって…あべこべちゃうんか?
って思う。まさに、無責任極まりないと、あたしゃ思うわけで。
それを更に警察が「確かに…」何てことを言ってて、いいんかいね?
全くもって、あたしゃの方が、わけ分からんよ。
でも実際、この業界に長々と、どっぷり居たりすると、確かに…
「こういう依頼があるんだけど。何とかならない?」
って言う同業たちからの仕事の話は、舞い込んでくるわけで。
「悪いけど、空いてないから。」って言うと、
「もう受けちゃってるんだから、何とかならない?」
「それか、他誰か紹介してよ!誰かいるでしょ?もう受けちゃっててさ、困ったなぁ。」
とか、
「○○地方辺りに、信頼できる探偵事務所知らない?もう依頼受けちゃったからさ…」
的な電話とかをしてくるとこは、マジ多い。
何故に、こんなあべこべなのが、多くて、それが当たり前状態なんかなぁ…。
先日も書いたように、とある大手系とかの場合とかは、相談員や営業担当が、現場の状況やスケジュールを無視して、とにかくまずは、目先の契約をしてしまう。
その後、下請けとかに、そのまんまスケジュールや状況を無視状態で、
「これよろしく。後は何とかして。人がいないなら、テキトーに人を見つけて、何とかしなさい!」
って感じで、依頼がグルグル、あちこちたらい回し状態が、よくあるらしい。
てか…回り回って、たどり着いたのがウチに。
聞くと依頼者との間に、数社が入ってるらしい。
何てこともたまにあったりする。ここまでくると、元々がどんな状況か何なのか、サッパリ状態。

[4992-3] あべこべ3 EZ@管理人 2008/12/04(木)21:57
   ただ…回り回って、どこかにたどり着いて…
誰か、やる人間が見つかれば、それはそれで良いのだけど。
たまぁに、ちらほら風の便りとかで耳にしたりするのでは…
あちこち、あたりまくったが、誰も調査を引き受けるものが見つからず、
依頼者との約束の…契約の人数から、
かなり差し引いた人数で行っていたり…。
またもっと酷くなると…業界内で、半分放置状態の…
に、なってしまってるのが、あるとかないとか…。
あくまでも、業界内の風のを…ってのを、
耳にしたりした話なんだけどね。
それって、どうしてそう言うことが起きるのか。
それは、そもそもが、『あべこべ』
ってもんがあるからだと、ふと思った。
そのさっき、業者と警察とのやり取りの話を聞いて、
それで、ようやく分かった。
ウチ…てか、僕からしたら、あまりにも、考えられないことだし、
あり得ないことなんで、なんで、そんな、風の何とかみたいな話が、
ちらほら聞こえてくるのか、全然分からなかった。
何故そんな事態が起きたりするのかってことがね。
ウチの場合は、引き受けることが出来るかどうかを、まずは検討し、
引き受けることが出来るとなれば、そこでようやく契約へ…って感じなわけで。
ただ、検討したりして、「その日は、スケジュール的に、空いてないよ。人員確保は無理ですわ。」
ってなったら、申し訳ないが、そのまま契約はしないで、お断りをしてる。
同業他社から、話が来ても、引き受けることが出来ないときは、
正直に、「その日は空いてないから。」
って言って、ちゃんと断ったりしてる。
てか、当たり前だし、当然だし、それが礼儀ってもんだと思うし、
安易に無責任に、何でも引き受けることをするのって、逆に、
相手に対して、失礼な話だと思うし。
だから、ウチってか、僕は、それを当たり前&当然だと思ってやってきてた。
だから、何故に、そんなことが、あちらこちらで…?
サッパリ分からなかった。
が、ようやく分かった。
あまりにも、あちらこちらで、その『あべこべ』ってのが、
当然のように、日常化されまくってる…。
マジ、「なんじゃそりゃ!?」
って感じだよ。
あぁますます、色々と、嫌になってきたよ…。

[4992-4] あべこべ4 EZ@管理人 2008/12/04(木)22:23
   本来は、警察は「確かに…」ではなく、
「まず引き受けることが出来るのかどうなのかが分かっていない状態で契約をさせようとする行為自体が、おかしいのでは?」
と、言うべきだったんじゃないのかな?
だって、「引き受けることが出来ないかもしれない。」
「委任内容を実行,決行することが出来ないかもしれないにも関わらず、委任契約を結ぼうとする行為」
ってのは、そもそもが本来おかしな話なわけで。
てか、言い方を変えれば、どー考えても、半分詐欺的なモンと違うんかね?
って、発想にならないと、おかしくないかね?
それを考えたら…業者の言い分を言い換えれば、
「契約書を交わしてる時に、調査を行うの確保も出来るかどうかも分からないし、委任内容を決行することが出来るかどうか、分からない状態では、書きようがない。」
ってことになり、それに対する警察の
「確かに…」
ってのは、全然違うと思うんだけどな…。
てか、あたしゃが、おかしいのかね?変なんだろかね…?

[4992-5] あべこべ5 EZ@管理人 2008/12/04(木)22:40
   思うに。
依頼者たちからしたら、結局は、ちゃんと委任内容を実行してくれるのかどうなのか。
が問題であり、自前だろうが委託だろうが、ちゃんと求めた結果さえ得られれば…ってトコなんじゃないのかね?
どこに委託するしないとかではなく、依頼者が直接契約をしてるのは、
目の前の探偵事務所の人なわけで。
その人が、ちゃんと委任内容を誠実に決行してくれるかどうか。
または委託であれなんであれ、ちゃんとやってくれるように、働きかけてくれるかどうかとか。
そこが問題なんじゃないのかね?
そもそも自前であれ委託であれ、それをやれる状態かどうなのか、
分からない状態での契約っての自体が、そもそもの間違いなんだと思うわけで。
そんなあやふやな状態での契約行為を許すことがないように、指導するもんじゃないの?
てか、指導のポイント自体が、そもそもズレてる様な気がするのは…僕だけ?
だって、誰だって、実行可能かどうか分からない状態のとこと、契約なんてしたくないはず。
思うに。
一般の人たちと、業者との間のクレームやトラブルってのは、そう言ったことからも、
起きてるんじゃないのかな?って思うわけで。
トラブルやクレームの中での、こう言ったことが原因でのモノを、未然に防ごうとした場合は…
「自前もしくは、委託を問わず、委任内容を引き受けることが出来そうであるのか、どうかが、分からない状態での契約行為はしないように。」
ってのじゃないのかね?
てか…当たり前の話やと、あたしゃは、思うんすけどね。
ちゃうんかなぁ?間違ってるんかなぁ…?


<前の1件]


スレッド[4992]に返信
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/04/24 08:27] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10