[4992-1] あべこべ EZ@管理人 2008/12/04(木)21:18 修正時間切れ
|
他の都道府県は知らないが、愛知県の場合、県警本部からのお達しで、 「契約の前に、その人の案件を他社に委託する場合は、 委託先の会社を契約前書面に記載して、依頼者に通知しなくてはならない。」 ってな指導があったので、どこの会社も、 「もしあなたの案件を受けたら、○○探偵事務所に、こう言った業務を頼むことになります。」 って欄を作っているかと思うんだけど。てか、作らされてるはずなんだけど。 (てかさ、はなから、依頼先ではない別会社に依頼が丸投げされることを 知った人が…そのままそこに依頼するなんて考えるかね? フツー、常識的に考えたら、 「だったら、直接そこと契約したい!」 って考えるでしょ?どーせ、間に入ってる会社は、ピンはねだけして、 伝言ゲームをされるだけだって、誰だって思うわけだからね。) まぁウチは、一応、県警の指示に従って、欄だけは作ってあるけど、 どっかに丸投げとか、そんなんやったりしないんで、いつも空欄。 ハッキリ言って関係ないわけで。 (てか、そもそも、そんなんが出来るような料金でやってないから。) が、しかし、他社に丸投げとか下請けを、当たり前のようにやってたり、 それを前提に、ビジネスモデルを構築して、やってきてるとこ… (どちらかと言えば、派手な広告宣伝やってたり、デカデカと事務所を構えたりしてるって感じのとこ) とかからしたら、かなり、たまったもんじゃないってことで、 かなり警察に色々質問とかをしまくったりしてるみたいらしい。 で、警察と業者とのやり取りの話を同業のあちらこちらから聞いてて、何か違和感…てか、「何じゃそりゃ!?」 ってのをいくつか聞いたわけね。それは… 業者「依頼や契約の際、どこに委託するとか、そんなの決まってないことが多いはず。それで前もって委託先を書けと言われても、書きようがないのですが。」 警察「確かに、そうだね。だったら、契約後、委託先が決まったら、『○○探偵社に、あなたのを委託します。』って電話ででも通知してくれれば。」 みたいな話を、ちらほらきいた。 |
|