[4992-2] あべこべ2 EZ@管理人 2008/12/04(木)21:39 修正時間切れ
|
てか、あたしゃ、こんな話を聞いてて、思ったんだけど。 そもそも、委託先が決まってる決まってない以前に、 その依頼を結構する人間の確保が出来てる出来てないが、 決まってない状態で、何故契約をしちゃうなんてことを? そもそもが、自前であれ、他社委託であれ、 何だっていいんだけど。 その依頼を受けることが出来ると決まった段階で、 契約をしないとあかんやん…って、あたしゃ思うんですが。 業者も業者だけど、警察も警察で、何わけ分からんことで、 お互いが納得してんの?って、思った。 まずは、依頼をしようとする人からの委任内容について、 引き受けることが出来そうか出来なさそうかを判断して、 それで出来そうだったら、そこで契約への話なり、 なんなりって感じの流れになるんと違うの? 引き受けることが出来るか出来ないかが、分からない状態で、 契約への流れって…あべこべちゃうんか? って思う。まさに、無責任極まりないと、あたしゃ思うわけで。 それを更に警察が「確かに…」何てことを言ってて、いいんかいね? 全くもって、あたしゃの方が、わけ分からんよ。 でも実際、この業界に長々と、どっぷり居たりすると、確かに… 「こういう依頼があるんだけど。何とかならない?」 って言う同業たちからの仕事の話は、舞い込んでくるわけで。 「悪いけど、空いてないから。」って言うと、 「もう受けちゃってるんだから、何とかならない?」 「それか、他誰か紹介してよ!誰かいるでしょ?もう受けちゃっててさ、困ったなぁ。」 とか、 「○○地方辺りに、信頼できる探偵事務所知らない?もう依頼受けちゃったからさ…」 的な電話とかをしてくるとこは、マジ多い。 何故に、こんなあべこべなのが、多くて、それが当たり前状態なんかなぁ…。 先日も書いたように、とある大手系とかの場合とかは、相談員や営業担当が、現場の状況やスケジュールを無視して、とにかくまずは、目先の契約をしてしまう。 その後、下請けとかに、そのまんまスケジュールや状況を無視状態で、 「これよろしく。後は何とかして。人がいないなら、テキトーに人を見つけて、何とかしなさい!」 って感じで、依頼がグルグル、あちこちたらい回し状態が、よくあるらしい。 てか…回り回って、たどり着いたのがウチに。 聞くと依頼者との間に、数社が入ってるらしい。 何てこともたまにあったりする。ここまでくると、元々がどんな状況か何なのか、サッパリ状態。 |
|