アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[5171] 考えたりするのが EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2009/01/26(月)21:58
[5171-1] 考えたりするのが EZ@管理人 2009/01/26(月)20:33
   今日も、質問や相談の電話ばかりだったんだけど。
僕の場合、ただただ「○○やるには、いくらです?」
って聞かれたとしても、詳しい状況とかを聞いて、
その状況の中で、よりその人にとって、より良い方法とかを考えて…
それから、いくらくらいになるのか。
って感じに、ただただ、言われるがままとか、
そー言う感じでは、やんないんだよね。
そりゃ、何も考えず、指示だけ聞いて、指示通りにやって、
結果がどうであろうが、
「あなたに、言われたことをしただけ。ただそれだけです。」
ってのの方が、相談やあれこれを、たいして聞いたりする必要もなく、
事務的対応だけですむし、結果がどうなろうが、
指示を出した依頼者側の設定や方針に従ったまでに過ぎない。
ってことで、その事に対しての責任を依頼者にすることが出来る。
ってことなんで、一番責任逃れが出来、一番楽で、費やす時間も少なくて済む。
て感じなんで、今、安さ競争をしてるとこや、利潤追求を極めてるとこは、
こう言ったやり方が主流なんだけど。
また、依頼する側からしても、根掘り葉掘り自分について、
話さなくても、調査会社に対し、逆に取っつきやすいため、
依頼がしやすいとか、一見すると、安上がりに見えたりするので、
良さげには見える。
しかし、実は、こう言ったやり方って…同業者同士…
調査のことを知り尽くしている同士の場合は、あうんの呼吸で、
お互いが、省けるとこは、省いて、いちいち離さなくても、
何を意味してるのか、分かるって人同士の場合なんかだと良いんだけど。
そうじゃない場合は、お互いのボタンの掛け違いや、認識の違いが起きやすく、
結果的に、あとあとトラブルに繋がりかねない危険があったりもするのよね。
また、あまり調査について詳しくない人なんかだと、
別の方法があるにも関わらず、結果として、実は効率が悪いとか、
適してない方法を選択してしまう危険も。
先日も、他社に依頼をしてた。って人からの相談聞いてて、
その人は、その人自身が考えたことを、ただただ調査会社に、代行してやってもらっただけ。
って人がいたが、詳しく話を聞いたら、実はもっと効率が良い方法があったのよね。
その提案は、されてなかったみたい。たぶんそれは…効率が良い方法…ってのは、
調査会社から見たら、利益薄の方法だったり、それで何かあったら、
責任を被らなくちゃならない。ってことで、あえて、言われるがままを…だと。

[5171-2] 考えたりするのが2 EZ@管理人 2009/01/26(月)20:59
   僕の場合、何故、色々どちらかと言うと、ただただ事務的な感じで、
やったりしてた方が、楽だし、責任逃れもしやすいにも関わらず、
そう言ったことをせずに、色々聞いて、色々考えて、提案とかをするんかなぁ…?
ってことについて、ふと考えてたんだけど。
どーも、僕は、色々戦略を練ったり、考えたりすることが好きなんかな?
って。
まぁいわゆる作戦参謀みたいなことをするのが。
しかも、より少ない時間や、少ないコストで、出来うる限り効果的なやり方とか、
その人の本来の目的や目標を達成させるためには、何が一番良いのか。
ってことについて考えたりすることとかさ。
どうも、この業界の人たちってのは、大抵が、
「尾行や張り込みがしたい。」
ってのか、
「人の相談相手になりたい。」
ってのか、
「儲かりそうだから。」
ってのか、
「色々知らないことについて知りたい。」
ってのが、理由で、この業界に入りたがったり、
入ったりする人たちが多いんだけど。
それで、調査員になる人や、営業になる人や経営者になる人、
色々いたりするんだけど。
とにかく、「尾行張り込みがしたい!」って人は、
言われるがまま、とにかく、誰でもイイから尾行張り込み出来れば!
って感じなんだよね。
また理由や目的関係なく、それが必要な行為かどうかも別で。
また、「儲かればイイ!」って人も、「依頼者の指示が何であれ、結果がどうなろうが、
責任をあまり追わずに、利益率や収入が良ければ。」
って感じになりがち。
「相談相手が…」「色々知らないことについて…」って人たちをみてると、何となく…
いわゆる「家政婦は見た」的な、覗き見趣味の傾向の人たちがちらほらいたりすることも。
それか単に世話好きだったからって人や、何でもイイから営業がやりたいから。
って人もいたりする。
僕の場合…調査好きでないし、尾行張り込み撮影は、やるけど、
基本的には好きじゃない。仕事だかやるだけで。
相談とかも、覗き見趣味は全く無いし、「人は人。」って感じで、
他人に特に関心を持つようなこともないから、世話好きでもない。
が、色々依頼者や相談者たちに、よく言われるんだけど、
「他社に相談するよりも、色々話を聞いてくれたり、アドバイスをしてくれる。」
って。
それはもしかしたら…僕の場合は、
問題に対しての対処法…戦略や戦術、対象との駆け引きについて、
考えたりするのが好きだから…?なのかなぁ…?って、ふと。

[5171-3] 考えたりするのが3 EZ@管理人 2009/01/26(月)21:25
   だから、僕の場合、ただただ言われるがままとかではなく、
依頼者と、一緒に、状況の分析をして、それから…
って感じに、考えたり提案をしたりして…
それで、依頼者に提案をいくつかした中で、依頼者と、
協議や話し合いをした中で、決まったことを実行…。
要は、「依頼者に参謀や軍師を兼務状態で雇われる。」
って感じが近いのかも?ウチの場合は。
ただただ、兵士…傭兵として、雇う雇われるの関係ではなくね。
で、最近のこの業界の主流は、兵士…傭兵としてだけの料金うんぬん。
って感じ。作戦や指示は全て、依頼者。当然責任も依頼者。
って感じで、ウチは、それプラス、作戦参謀も兼任状態って感じなんかな?
ただ、司令官…主役はあくまでも、依頼者であって、あくまでも、こちらは、手足であり、アドバイザーであり、脇役。
そんな考えってか、やり方を…って感じかな?
中には、主役の部分までもやったりしてる探偵事務所もあるんだけど。
よく、相談とかで、「依頼先の探偵事務所が今現在、探偵事務所が、何をやってるのか、サッパリわからない。
何をやるのにいくらの時間とコストがかかっているのか、
今の現状がどうかが、はっきり教えてもらえず、
どうも、勝手に自分達だけで決めて、やってしまってるみたい。」
とか、「途中経過とかを聞いても、『とにかくやってる最中なので。』的な対応しか…」
ってとこは、そんな感じに近いのかも?主役を置き去り…てか、主役を調査会社自身がやってしまってる状態…。
だからさ、一般の人たちが、依頼をする先を選択する場合…
料金や知名度とか、そんなこんなの表面的なことだけで、選んだりするんじゃなく、
「『発覚(バレる)』と『失尾(見失う)』の、どちらかを選択しろ!」
と言われた場合、どちらを選択する探偵事務所であるのか。
ってことを、調査会社選びの際、気を付けなくちゃならない。
ってことを、さんざん書いたりしてきてるんだけど。
「何で僕は…?」って考えてて、ふと。
兵士や傭兵としてだけのとこか、作戦参謀や軍師の部分までをやるとこか、
主役の部分までをやってしまうとこなのか。
自分にとっては、どの探偵事務所のタイプが良いのか。
ってことも、選択する際の基準として、加えた方が良いかもね?

[5171-4] 何故なら EZ@管理人 2009/01/26(月)21:46
   素人さんは、どちらかと言うと…あまり、傭兵や兵士だけを…ってタイプは、
逆に、コスト高だったりリスク高な結果…に、繋がりやすいかと、僕は思うけどね…。
こういうタイプは、調査に熟知した人が使うには良いが、
そうでない人は、調査のバリエーションが少ない中で、作戦を立案してしまいがち。
よって、より適したリスクやコスト等についても、より良い方法を知らない中で、
指示出し依頼をしてしまいがち。
だから、結果的に、明後日の方向の調査指示をしてしまったり、
空振り率が上がってしまったり、中途半端な調査をしてしまって、
再調査が必要になることになって、更なる時間と予算の負担増になりやすい。
実は、業者間取引の場合は、この様に、作戦立案とかは、下請け会社はしない。
ただただ、傭兵や兵士として雇われるだけに過ぎないの。
だから、業者間取引の場合は、一般相手よりも安い設定となるんだけど。
てか、実は、一般の人たちが、事務的な探偵事務所に、問い合わせや相談等をして依頼をするとき以上に、
ってか、それより更に…もっと事務的なんだよね。
指令書なり、指令や指示,依頼情報も、メチャクチャ簡素なんだよね。
A「○月○日○時から○時まで、空いてる?」
B「空いてるよ。」
A「じゃぁ○月○日○時、どこどこでスタート。○時終了。
対象はこうこうこう言った人物で、交通手段は、○○であるかと思われる。
とりあえず、その人物の追跡監視をよろしく。」
B「了解!」
たったこれだけで終わったり。
で、そもそも、その日に行うべきかどうかとか、その方法が適してるのか、
その時間から行うべきかどうか。
また、人員や体制について、それが良いかどうかは、
下請け先が考えたり決めたりするもんじゃないから、
それが間違っていようが、どんな結果となろうが、空ぶろうが何だろうが…
元請けなり、営業なり、依頼者なり、誰が立案や設定をしたのかは知らないが、
それを立案や設定をした人自身が責任やコストを被る。
言われるがままやったものは、どんなことになろうが、決められたお金はガッツリ貰う。
って感じで、かなりドライな感じなんだよね。
立案や設定をしない代わり、責任も負わないし、始めから決められたお金は、シッカリ貰う。
だから、業者間は一般よりも、シンプルなやり取りな分、安くもなる。

[5171-5] だけど EZ@管理人 2009/01/26(月)21:58
   で、最近、この方式を、一般向けにも、
使い出してるとこが増えてるって言うか、
主流になってきてる。
だから、事務的対応&設定は依頼者任せ&提案などはしない…
とにかく、指示を…依頼者からの指示通りにやるだけ。
効率が悪かろうが、結果がどうなろうが、
全ての責任は依頼者が全て負う。
その代わり、その分多少は料金表的には、安くは見せられる為、
問い合わせを他社より先にして貰える…。
って感じのやり方のとこがね。
で、たぶんだけど。
ウチに問い合わせや相談をしてくる人たちの大半は、
大抵、何社か先に、問い合わせとかをしてる人たちが大半なんだよね。
で、ウチより先に問い合わせとかをした先って…
そんなこんなで、さっき言った理由で、まずはそこに聞いてみる。
って感じで、問い合わせをして回ってて、で…そんなこんなのタイプだったため、
それから、ウチに問い合わせをして、
色々詳しく話をしたりとか、提案やあれこれをすることに驚いて…
「他、色々問い合わせをしてみたけど、こんなに色々話を聞いてくれたり、
提案してくれるとこはなかった。」
って、感じになるんじゃないのかな?って。
今、掲示板書き込みしてて、ふと、思った。


<前の1件]


スレッド[5171]一括削除
削除する 管理者用パスワード

[2025/04/23 08:12] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10