アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4146] チョー EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2007/12/15(土)06:34
[4146-1] チョー EZ@管理人 2007/12/15(土)04:39
   この法律…いわゆる探偵業法…は、政府提案の法律…監督官庁となる警察とかではなく、
国会議員が作成立法化した、議員立法で、国会で、全会一致で可決された法律だから、
何か監督官庁の警察に文句を言っても…警察の方でも、出来ちゃった法律に対し、
何とか対応していく以外無い…って部分が多々あったりして、
たぶん困ってるかとも思うし、だから警察としても、都道府県単位で、
解釈や対応の仕方とかが様々なんだと思う。
僕らも困ったもんなんだけど、監督官庁の警察の方でも、色々と大変なんだと思うよ。

[4146-2] 六法 EZ@管理人 2007/12/15(土)04:49
   いわゆる全ての法律ってか、何かと言うと…って感じで、基本となる法律は、
やっぱ、どこの国でも、憲法と言われるものであったり、基本法って言われるもんなんだけど。
この法律を基準に、更に基本として、この法律を含めて、六法って言われるものが、
全てにおいて基準となるわけね。
だから何かと言えば、「○○六法」とか、「六法全書」って言われたりするもんがあるわけなんだけど。
とにかく全ての法律の基準となるもんは、すべて六法と言われるものが基準なわけ。
ちなみに、沢山ある中の…すべての基準とされる六法と言われるものは何かと言うと…
まずは憲法だよね。そして…民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法。
合わせて六法というの。
その他の全ての法律は、この六法が元であったり、基準となったり、細くするカタチの法律…てわけね。
とにかく、この六法がこの国での全ての基準なんだよね。
だからこの六法に違反はダメなの。

[4146-3] 契約は EZ@管理人 2007/12/15(土)05:08
   だから、いわゆる探偵業法が施行前は、とにかく、「分かりました。やりますわ。」
ってだけで、依頼をしたことや、依頼を引き受けたこと…
契約が成立して、依頼を実行…ってのは、六法の中の民法上、
口約束であっても、契約は契約である。
って言うものが成立するわけだから、依頼をした方も、依頼を受けた方も、
この基準となる六法の内の民法ってもので、どちらに対しても、
責任義務ってものが発生し…感じなんだよね。
だから、僕らは依頼を引き受けた限りは、口約束であっても、
当然義務は生じるし、依頼した方も、その際の契約したときの約束に縛られるわけね。
これは、この国の基本となる六法の中の民法によって…って感じでね。
しかし、今は、六法とかではなく、更に枝葉の法律である
いわゆる探偵業法ってものが出来たので、僕らの仕事は、
そちらの法律によって、色々あったりするわけね。
枝葉の法律ってのがある理由は、要するに、大本となる法律…いわゆる六法といわれるものだけでは、
補いきれなかったり、細かなことを定められ切れなかったり…
とかとかを、更に細かく…って言ったことで、数多くの法律や条例とかがあったりするものなの。
まぁ古代で言ったら、律令…律と令…「儀式をしなさい」と決めたものと、
「儀式は、こう細かく定められたように行いなさい。」
と、付け加えみたいな感じみたいなもんと同じだよね。
大きな感じでの取り決めが六法で、それに付随して、細かく決められたものが、
それ以外の法律…って感じだよね。
だから、以前はいわゆる探偵業法が作られる前は、その辺りについてのことは、無かった。
とにかく、契約のことについては、いわゆる六法…が基準であったり、
その他の法令が基準となっていて、それらに違反したら…って感じだったの。
しかし今は、六法プラスその他の法律以外にも、いわゆる探偵業法…ってことも…なのよね…。

[4146-4] 民法上 EZ@管理人 2007/12/15(土)05:33
   以前何度も、県警本部の人と、さんざん…半分お互い喧嘩状態となって話したのは…
探偵業法で、「書面による…」って部分についてなんだよね。
まぁ「書面による…」って言うことに、法律として定められたのなら、
それはそれで仕方ないと思う。
定められた限りは、それに従うべきかと思う。
民法上、口約束も契約したと同じ。とは言ってもね。
で、問題の部分。「書面とは?」ってことで、半分喧嘩となったわけね。
「民法上、口約束であっても、契約は契約なわけでしょ?なら、メールは書面に入れて貰えないの?」
って聞いたら、「メールは書面に入らない。とにかく、署名捺印以外は書面にはなら無い。」
と、当局はいってきた。
「とにかく、手書きとハンコウがないと、署名捺印とは認めない。ファックスでのやりとりなら認めるけど。
メールなんて、所詮、そのパソコンが使える人なら、誰でも出来るわけだから、
誰でも出来ると言うことは、誰が書いたか分からない。となれば、ホントかどうかも分からない。
だから、とにかく署名捺印以外は、信用できない。」
と言ってきた。
「あのさ、署名捺印だって、百均で、適当に買ってきたハンコウと、適当な名前と住所を書いてたら、
ホントかどうか分かりゃしないやん。結局のところ、メールだと信じられない。
署名捺印だと信じられる…の根拠が全くワケわからないじゃん。
署名捺印…もどきのが…されたものであるのなら、郵送やファックスなら、
信用できる…が、メールでの発言や文章の信憑性がないのの根拠はどこにあるわけ?
もしかしたら、デタラメ氏名住所やデタラメ百均印鑑かもだよ。
それと、メールとかとの、信憑性の違いについてはなんなのさ?
文書として、存在すれば、良いって、ならない理由はなんなのさ?
人を信じるかとうかって、そこだけで、決めるわけ?人として、それってさぁ…。」
と、聞いたけど…逆ギレされて、答えてくれなかった。
ただ、「とにかく言われたようにやれ!そうじゃないと、取り締まりの対象だ!」
とだけを繰り返すのみだった。
要は、監督官庁の取り締まる立場と言った権力を振りかざすことで、
答えに対し、逃げた…ってことだとは思うけど。
だけど、そんなこんなのやり取りの中、
「民法上は、口約束も契約は契約である。」とは、警察も言ってたけどね。

[4146-5] まぁ EZ@管理人 2007/12/15(土)05:39
   まぁこんなやりとりなんて、僕的には、どーでもいい話。
結局は、警察の人だって、本人的に、どーだってこととか関係なく、
いわゆる「宮仕え」って立場もあって…ってこともあるのだろうし。
だから、あんま色々攻めるのも…って思ったりもするわけで。
だから、あんまその話をした相手に対し、個人的には、ムッとする感情は、
実はなかったりもするのよね。
逆言えば、可哀想にも思えたりもするの。
僕が逆の立場だったら…そう答える以外、無いとも思うからね…。

[4146-6] てか EZ@管理人 2007/12/15(土)06:00
   てか、そもそも、この法律…目的の部分で、「消費者保護」って言う大義名分もあるんだけど。
しかし、僕、この仕事をしてて…他社に依頼した…
って言う人たちからの相談とかを聞いてて。
その中には、「そもそも、それって…契約の段階で、ダメじゃーん…。」
ってのや、
「そもそも契約の内容自体が…」
ってものもあったりするわけね。
その際は、「消費者センターとかに、相談してみな。」
って感じのことを言ったりしてるけど。
こう言うのは、別に探偵業法うんぬんいぜんに、
その他の法律で、いくらでも出来るものばかりなんだと思うんだけど。
例えば、半年以上前に、相談があった人ののは、どー考えても、
探偵業法施行前だよ。しかし、消費者保護法に照らし合わせたら…
おもっきし、無効とすることが出来る内容の契約書だった。
だからさ、アホみたいに、杓子定規的な解釈で、監督官庁の警察は、
消費者保護を名目に、この法律を振りかざす前に、この法律以前のとこでの、
消費者保護法とか、その辺りので、取り締まりとかをしろよな。
って言いたくなるよ。
メールは信用できないが、郵送やファックスでのは信用できる出来ないとか、
くだらないとこで、あれこれ言うんじゃなく、消費者保護法や、
そう言ったのについて、考えてやれよ!ってね。
まずは六法。次は目的に関する法律。その次に…じゃないの?
ホント、本末転倒だらけって感じ。
まぁ宮仕えの人たちに、言っても仕方ないが。
要するに、国会にいる国会議員全員見てると、どいつもこいつも、
アホ面にしか見えない。
と、ついつい酔っぱらいは思っちゃうな。
全会一致で可決なわけだから…与野党関係なくね。議員全部、アホのウンコ集団の一員にしか見えないね。
だから、酔っぱらうと、テレビ見てると…「ウンコ達が威張ってやがる!」
「ウンコ達が小難しいことを語ってるな。」としか見えない。
こんなことを言ってると…マジ、目をつけられて…あたしゃ、いつか、どうにかされるかもね…?
やばっ!
(+_+)
ちなみに、この法律

[4146-7] ちなみに EZ@管理人 2007/12/15(土)06:16
   ちなみにこの法律…同じ様に、調べたりする…マスコミとかについては、
除外されてるじゃん。
それは…マスコミ関係者たちが、あれやこれやと、政治的に、
色々動いたり圧力かけたりしたから、だから…その辺りの人たちは、
最初から除外されてるの。
マスコミ,作家,法律家…等々は、政治的に、チカラを持ってるから、
あれこれ言ったり、運動したりして、除外させたの。
これホントの話。
で…僕らの業界は…政治的にチカラがないし、また…内容や警察の運用基準とかをみれば分かると思うけど。
どー考えても、金儲けがうまいとか、業界でもチカラや財力がある探偵事務所とかとか…
からの意見とかを、聞いて…それを、この業界の現状であるみたいに、
そのまま鵜呑み状態で、出来てるから、逆に、金がない人たちは、
なかなか依頼をしにくい感じに出来てる。
とにかく、まぁ政治的にも、社会的にも、財力的にも、チカラがあるのが、
思うように…って感じなんだよね。所詮そんなもんさっ。
社会的とかにも、政治的にもチカラや影響力がある職種や人物の意見。
次に、そういうものがないとこの中でも、まだチカラがあるとこの意見…
と、順番に聞いていくが、結局は、下々のは…問答無用。
そんなもんなんだよ。所詮ね。
で、そんな中、金も力も社会的地位も、何もない…僕みたいなのは、
こうして、じみな目立たないとこで、ぶつぶつ言うだけしか…だね。
酔っぱらいつつ、それくらいの抵抗くらいさせろっちゅうのっ!

[4146-8] もし EZ@管理人 2007/12/15(土)06:22
   もし、それも許されない…って言うのなら…
六法の中の、一番の基準たる…憲法の…
表現の自由で、訴えてやる!
って感じ。
by 酔っぱらいだけど、一応…法学部卒業法学士。
(-.-)y-~~~

[4146-9] でもでも EZ@管理人 2007/12/15(土)06:23
   でもでも、まともに学校に行ってないので、講義もまともにほとんど聞いたことないから、法律の知識は…あんまないけどさ…。
(-.-;)y-~~~

[4146-10] 聞かないで EZ@管理人 2007/12/15(土)06:34
   一応、法学部出てるけど、あんま学校行ってないので、
法律の知識はあんま無いの。
だから、僕にあんま法律のことは聞かないでね。
(^_^;)
僕は元々…文学部であったり、理学部系の方が希望で、
たまたま…不本意ながら…全く興味の無いとこに…だからさ…。
だから、あんま学校に行かなかった…ってこともあるんだけどね。
マジ、ホント、法律とかそう言うのは、
全くなんでね…。
忘れたい過去…って位なんでね。
「未必の故意」だのとか、なんかやった記憶はあるけど、
言葉として覚えてるくらい程度なんだし。
(+_+)


<前の1件]


スレッド[4146]に返信
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/05/14 02:34] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10