アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[3901] そもそも EZ@管理人 - 最新投稿 EZ@管理人 2007/09/25(火)18:00
[3901-1] そもそも EZ@管理人 2007/09/25(火)16:32
   たまにいるんだけど。
「自分のスケジュールや予算は、こうだから、自分の都合に合わせて、
自分の思うような証拠を押さえて欲しい。」
みたいな人が。
しかしよく考えて欲しい。
自分の都合ではなく、対象たちの都合で、対象たちは動くわけで。
だから自分の都合なんてものは、対象たちには関係無い話だからね。
またそもそも、自分の都合通りに対象たちを、思うように動かせるのなら、
マジ、そもそも対象たちが、浮気だのなんだのって言う、
自分にとってして欲しくもないことをするなんてことはないからね。
だから、調査とかってのは、あくまで自分の都合ではなく、全てにおいて、
対象や相手の都合に合わせて行うものなんだからさ。
調査の結果や映像も全て、対象たち次第…対象たち次第って感じに、
左右されてしまうものだからね。これは、誰がどうしようが、
どーにもならないものだからね。
調査とは、あくまで蓋を開けてみる行為であり、
箱の中身を確認する行為であり、箱の中身が自分の思うような中身かどうか、
分からないから、蓋を開けて確認する…それ以上でもなく、それ以下でもないからね…。
また、箱の蓋も、どんな鍵でかけられてるかも、対象たち次第なわけで。
鍵と言っても、一概には言えないわけだからね。
そもそもが、根本的に、何か勘違いと言うか、間違ってると思うんですけどね…。

[3901-2] 誰だって EZ@管理人 2007/09/25(火)16:52
   誰だって、箱の中身を見られたくない。って思えば、鍵をかけてしまうわけで。
そこで、箱の中身を開けて確かめる前に、
「この箱に何か隠してるでしょ?ちなみにその箱に合う鍵は持ってるから。」
と言われたら、当然もっと厄介な鍵に代えてしまうに決まってる。
また更に…となると、当然…あげくの果てには…
鍵とかの問題ではなく、溶接して、蓋そのものを開かなくしてきまうかもしれない。
じゃぁ箱に穴をあけて、そこから中身を確認…と言うことをしても、
見える範囲が少ないため、暗くて範囲が狭く、イマイチな感じのものしか見えないし、
箱の中身を撮影しておこうと思っても、イマイチなものしか撮影できない。
また穴を開けるのに時間がかかりすぎてしまい、穴を開けてるとこがバレて…
更に丈夫な素材の箱に変えられてしまうかもしれない。
そうなったらどうしようもないわけで。
何か、箱の中で、微妙な音が聞こえてきてても、結局は、箱の中身を確認できない。
また更に、音すら聞こえない箱に変えられてしまうかもしれない。
そうなると…どーしようもないわけで…。
ぶっちゃけ、
最近…ここ1,2年…いや、3,4年くらい前からかなぁ…
それくらいから、こんな状況になってしまってからの相談してくる人たち増えてるんだよね。
「頑丈な箱に、穴を開けれますか?で、はっきりした映像を撮影できますか?」
みたいなの。ハッキリ言って…ぶっちゃけ話として…
実は、その段階…いや、そうなりはじめの段階で…
とっくに永遠と続くイタチごっこに、ドップリ状態だから、
もう…どーしようもないって感じなんだよね…。
ただ、相手も箱の中身の出し入れに、それじゃぁ面倒だからと、
いつかいつの日か、鍵を簡単なものに代えてくれる日を、
祈りつつ願いつつ…そこまで待ってからじゃないと、
どーにも、こーにもだからね…。
以前、そんな状態になってた対象がいて。
で、依頼者に、「いつか分からないけど、暫く我慢するしかないよ。」
と言って、それが出来た人は、その後押さえられたけど。
しかし同じ頃に相談してきた人で、同様に、「我慢して、暫く待って…」
と言ったが、我慢できず、自分であれこれやり続けてて、
いまだにと言うより、更に状況悪化しまくってるって話も聞くからね。
一旦おかしくなった後は、ハッキリ言って、効率の良い調査は難しいんだよね。
またそれ以前に調査自体が…「バツ」って感じになっちゃうものなんだよね。

[3901-3] 強行 EZ@管理人 2007/09/25(火)17:05
   そもそも、みんな勘違いしてる人たち多いようだけど。
そもそも根本的に、調査と強行,強引とは、
まるで正反対のものだからね。
「何でもいいからとにかく!」
って言うのは、そもそも調査ではないからね。
で、焦って、強引,強行を行った…
それらの結果は…結果的に、
調査となり得なかったモノの結末は…
まぁ強行,強引を行ったことある人なら、
分かるはずなんだよね。
またそれを行わなかった人も、それはそれで、
何と無く理解出来るはずかと思うんだよね。
焦って、感情的になって、強行,強引を
突っ走ってる最中の人には…なかなか理解できないかも。
大概…負の連鎖…負のスパイラルに
陥ってしまってる最中だからね。
それでも、なんとか、
「このままでは!」
って思い直して、冷静さを取り戻すことが出来る人なら、
まだ…なんとか、そうなる前の状態には復活出来なくても。
本来の効率の良い調査は出来なくても。
時間はかかるかもしれないが、なんとか…
望みは微かにあるかもしれない。
しかし、連鎖の中で、グルグル状態にドップリ行き過ぎると、
ハッキリ言って、かなりハマってる期間が長くなればなるほど、
言うのもなんなんだけど…絶望に近付きまくる…
結果となってしまうもんなんだよね…。
誰がどうしようとも、どーしようもなくなるって感じで。
いくら腕の良い医者が、最新医療を行っても、
死者は復活させれないからね。

[3901-4] そもそも2 EZ@管理人 2007/09/25(火)17:33
   そもそも、調査とは、相手の油断を突いて、
抜き打ち,不意打ちを食らわして、
結果を得るモノだからね。
そもそも、相手を警戒させてからとか、
相手に予告してからとか、相手に自分の情報を漏らすとか…
ぶっちゃけ論外のモノだからね。
誰だって、自分に不利になるものは隠すに決まってるんだからさ。
そんなの当たり前の話だからね。
普通は油断させておいて、調査を行うものなのよ。
あまりにも当たり前の話なんだけどね…。
しかし、ここ数年…何か知らないが…そうじゃない人たちの割合が、
異様に高いし増えてるんだけどね…。
だから、よくあちこちの同業者たちと話してても、
そんな話はよく聞くよ。
で、あまりにも酷い状態の人のは…中にはこんな体験を
したことある人もいるかもしれない。
「どこに相談しても、やんわりと遠回りに断られるんですけど…」
って言う人たちがね。
それは結局、受ける立場のものの身の安全や保証…
後々の事や先々の事を考えると…割りに合わないし、無理だわ…。
って言う判断されてしまった状況なんだよね。
誰だって、知らない人のために、踏んだり蹴ったりなんて、嫌だからね…。
よく、一般の人たちは、「選ぶのは自分達だ。」
と思ってると思うけど。
確にそれはその通りではある反面、
僕らの業界に限る話かどうかは知らないが、
「受けるか受けないかの判断は、実際にやる者にも選択権はあるからね。」
と言うのが当たり前の業界でもあるからね。
あんま言えないが。
ある調査会社から、調査の依頼があったんだけど。
内容とかとか聞いて…
「悪いが、関わりたくないから嫌だ。断る。」
と言って、突き返したことあるの。
で、結果的には、そこの調査会社は、何だかんだ言って、
あちこち下請先から、知り合いから、
あたりまくったけど、誰も現場を引き受けるものがいなくて…
その問い合わせの人の案件をうけれなかったらしい。
聞いたところ、どうやら、その人は、
あちこち問い合わせをしまくったらしいんだけど、
とにかく、暫くすると、どこもが断ってきたりの連続だったらしい。
で、中には、詳しい内容を言わずに、依頼して、調査中に…
「こんな話は聞いてない!騙された!断る!」と言って…
依頼したとこにすら…みたいなこともだったらしい。
だから、依頼する側には選択権はあるが、同時に、受ける側も断る権利もあるの。
また場合によっては契約後であっても…。

[3901-5] また EZ@管理人 2007/09/25(火)17:41
   また、今回の法律で、逆に、契約後であっても、どのような場合は、
業者側から途中解約が出来る云々の項目を入れての契約書を作成しなくちゃならないとか、
または、依頼を受けたらいけない内容のものや、もし契約後であっても、
それが分かった場合は、即座に解約しなくちゃならないってものとかも、
逆に法的に決められたりもしてるからね。
だから、ある意味、中には…今までは、確に依頼を検討する立場の人に、
選択権があったんだけど。
しかし今では、選択権以前の問題…って内容の人もいるんじゃないのかな?

[3901-6] 基本的には EZ@管理人 2007/09/25(火)18:00
   基本的には、僕らは業者であるわけで。営利を目的として行っているわけだから、
トントンやマイナスなんて事になるようなのは論外だし、
仕事内容とかによるけど、金銭的に、割りに合わなければ、引き受けはしない。
と言うのは、僕らの業界以外でも同じだはずなんだけど。
同時に…依頼をする人と僕らは、ドライな言い方をすると、結局は他人なわけで。
で、他人のために、余分なリスクは誰だって背負いたくないからね。
何か危険度が高かったり、バレたり、踏んだり蹴ったりとなるリスクが高い話は、
ちょっとやそっとじゃ引き受けたがらないものだよね?
これは、業者云々以前の問題として…知人であろうが…ね…。
だから、バレたり、後々厄介なことに巻き込まれる危険やリスクが高そうなのは、
お金以前の問題として、僕ら業者側としても、余分には関わりたくないからね。
だから、大概のとこは、「何故?目的は?状況は?」等々聞くはずなんだよ。
誰だって…怖いからね…。何か変なことにならないかとか、
引き受ける側としても、実は怖いんだから。そう。実は、怖いんだよね。
だから、何かやたらと警戒してる人や、何か隠しだてをしてるとか、何が黙ってるとかされたら、
「こいつ、何か怪しい。怖い。関わりたくないな。」
って言う頭になってしまうんだよね。特に現場のものはね。
だから大概、営業や元請けから話が来たとき、現場系は、
聞くんだよね。で、何か引っ掛かる部分があると、大概拒絶反応状態になるもんなんだよ。
仕方ないんだよね。だって、結局は直接の調査や直接リスクに接するのは、
営業,相談員,元請け,経営ではなく、現場の人間だからね。
場合によっては、自分の人生を左右させられてしまうかもしれない。
そんなリスクも伴ってるんだから。
だから、当然拒否権は、持ってて当たり前なんだからね。


<前の1件]


スレッド[3901]に返信
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/05/16 01:39] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10