[3901-4] そもそも2 EZ@管理人 2007/09/25(火)17:33 修正時間切れ
|
そもそも、調査とは、相手の油断を突いて、 抜き打ち,不意打ちを食らわして、 結果を得るモノだからね。 そもそも、相手を警戒させてからとか、 相手に予告してからとか、相手に自分の情報を漏らすとか… ぶっちゃけ論外のモノだからね。 誰だって、自分に不利になるものは隠すに決まってるんだからさ。 そんなの当たり前の話だからね。 普通は油断させておいて、調査を行うものなのよ。 あまりにも当たり前の話なんだけどね…。 しかし、ここ数年…何か知らないが…そうじゃない人たちの割合が、 異様に高いし増えてるんだけどね…。 だから、よくあちこちの同業者たちと話してても、 そんな話はよく聞くよ。 で、あまりにも酷い状態の人のは…中にはこんな体験を したことある人もいるかもしれない。 「どこに相談しても、やんわりと遠回りに断られるんですけど…」 って言う人たちがね。 それは結局、受ける立場のものの身の安全や保証… 後々の事や先々の事を考えると…割りに合わないし、無理だわ…。 って言う判断されてしまった状況なんだよね。 誰だって、知らない人のために、踏んだり蹴ったりなんて、嫌だからね…。 よく、一般の人たちは、「選ぶのは自分達だ。」 と思ってると思うけど。 確にそれはその通りではある反面、 僕らの業界に限る話かどうかは知らないが、 「受けるか受けないかの判断は、実際にやる者にも選択権はあるからね。」 と言うのが当たり前の業界でもあるからね。 あんま言えないが。 ある調査会社から、調査の依頼があったんだけど。 内容とかとか聞いて… 「悪いが、関わりたくないから嫌だ。断る。」 と言って、突き返したことあるの。 で、結果的には、そこの調査会社は、何だかんだ言って、 あちこち下請先から、知り合いから、 あたりまくったけど、誰も現場を引き受けるものがいなくて… その問い合わせの人の案件をうけれなかったらしい。 聞いたところ、どうやら、その人は、 あちこち問い合わせをしまくったらしいんだけど、 とにかく、暫くすると、どこもが断ってきたりの連続だったらしい。 で、中には、詳しい内容を言わずに、依頼して、調査中に… 「こんな話は聞いてない!騙された!断る!」と言って… 依頼したとこにすら…みたいなこともだったらしい。 だから、依頼する側には選択権はあるが、同時に、受ける側も断る権利もあるの。 また場合によっては契約後であっても…。 |
|