記事一覧

それ…どーいうこっちゃ?2

だって。
よくよく考えてみれば、分かるハズじゃん。

相談なり問い合わせがまずあるわけだよね?

で…その人の要望を引き受けられるかどうか…

てな話になるじゃん。
まずはね。

で、引き受けられるってことになって、そこでようやく契約。

てなるんじゃないの?

て、コトはだよ、その日に空いてるかどうかとか、人数揃えられるかどうか…

てか、可能だってことになってから、契約ってするもんじゃないの?

てコトはだよ、

どこに委託するとか決まってない状態で契約って…

なにそれ?

もし、契約はしたけど、委託しようと考えてた先が、

「悪い。スケジュール空いてないわ。」

てなって、さらに、他にも色々当たりまくったが、
ことごとく、断られまくったら…どうなっちゃうわけ?

契約履行できないじゃん!

てかさ、まず先に、依頼が受けられるかどうか…
ハッキリさせてから、契約…てもんじゃないの?
違うの?

僕はいつも、まず先に、それが可能かどうかとか、すべて確認済みの状態にしてから、
契約って感じだから、その
契約の時、委託先が分からないうんぬん…
っての自体が、根本的にあり得ないし、考えられないことなんだけど。

てか…そもそも、僕の場合、僕のスケジュールが空いてるかどうか。

てのが、基本だし基準で、考えたり契約したりしてるからね。

て考えると…そもそも、この業界の人たちって…
後先考えず、まずとにかく契約!
って発想の人たちばっかりってこと?
それってさ…相談者や依頼者たちに対して、かなり無責任なんじゃ…?

て、僕は思えてならないんだけどな。

どー言うこっちゃ?

僕の発想は、まずは、可能かどうかがありきて。
次に…契約するかどうか。

だから、先に契約して、次に…てな発想自体が、そもそも無いから、
そー言った話を聞く度、かなり違和感とかを感じたりしてるのかも?

んー…分からんわ…。