記事一覧

僕の人生じゃないので。

僕なりに色々思う事はあるし、色々アドバイスはするけど、結局は、僕の人生じゃないので。

その人が、自分なりに納得できる様な事をするのが一番なので、その人のしたいようにするのが、一番良いと思う。

だから、それぞれの選択肢の長所短所などを含めてのアドバイスをしたり、僕がその立場なら、その選択肢を選ぶかの意見も一応言うには言うけど。

でも最終的には、その人の選んだ選択に対し、僕はあれこれ言わない。

だって、僕の人生じゃないので。

自分なりに考えたすえ選んだ選択肢。

その結果については、どんな事になっても、その人自身が納得でき、受け入れやすいモノだと思うんでね。

が。

中には…そーしておいて、後々やたらと、自分が出した結論についての後悔の愚痴をしてくる人がいる。

「何故もっと強く、こうすべきとか言ってくれなかったんですか?」

ってね。

たまぁに、こー言う人がいるんだけど。

年に1人や2人は、いたりするのよね。

マジ…こう言う人ってのは、

「だったら…自分の意見は誰に対しても主張するなよ…」

って、言いたくなる事も無くは無い。
(-_-;)

まぁ年に、1人や2人は、いたりするとは言っても、ごくごく少数派なんだけどさ。
(^^;)

大半の人達ってのは、自分で決断して選んだ事について、後々とやかく、誰かに責任を押し付けるとか、そー言う事はしないで、納得してる人たちなわけで。

だから僕は、みんなにあれこれ聞かれたり相談された際、僕なりの色んなアドバイスもして、それぞれいくつかの選択肢も与え、それぞれの選択肢の長所短所も説明し…僕ならどれを選択するかと言った意見も一応言うけど、

「ココから先は、自分の人生なんだから、どの選択肢を選ぶかは、じっくり自分で考えて選びなよ。」

ってな感じだわね。

結局は、僕の人生じゃないので。

それぞれの人達の人生なので、みんな、よくよく考えて、自分なりに納得のいく人生の選択をして欲しいって事だわね。

世間的には、笑われる選択であっても、その人の中で、納得いく選択や結果であれば、それはそれで正解なんじゃないのかな?

って僕は、思うんで。

だから、前々から、その人が選んだ選択肢について、僕なりの意見はありつつも、あれこれ言う気は特に無いのよね。

ってか…それ以上、良かれと思っての行為かもしれないけど、おせっかいな感じに、あれこれ干渉したり、関わってしまおうとしたり、言ったりするのって…

「小さな親切、デッケェーお世話っ!」

だって思うんでさ。

その人たちの方から、逆に来られれば、ちゃんと向き合って答えるのは良いけど。

そーじゃなんなら、そー言うもんだと思うわけさ。
(-.-)

僕思うんだ。

その人たちの人生に、何かあっても、最後の最後まで、責任もってケツがフけるんだって言う覚悟があるんなら、そこまでその人たちに干渉したり、お節介をやっるのもありだとは思う。

でも、そこまでの責任が負えないんなら、それでそー言う行為ってのは、親切ってもんじゃなく、単なる安易な親切の押し売りであり、親切心のマスターベーション…自己満足ってもんだと思う。

僕、安易に何でもかんでも引き受けたりしない理由ってのの一つには、最後の最後まで、責任が持てきれる自信が無い時…とか、そー言う時に…。

人間関係においてもそうなんだよね。

以前、「まんが道」ってマンガか、ドラマの再放送をみたとき…

主人公たちが、安易に良かれと思って、色んなトコからの仕事を引き受けまくったりしてて…でも、許容範囲を超えた量を引き受けてしまい、結果として、中途半端な事になったり、締め切りを守れなかったりで、色んな出版社に迷惑を掛けまくった…

ってエピソードがあったと思うんだ。

親切心から、困ってるあちこちの編集者を助けようと思って、あちこちの仕事を引き受けといて、結果として、どれもまともな仕事が出来てなく、結果、迷惑を全ての人に掛けまくってしまう。

これこそ僕は最悪だと思うんだ。

責任もってやる自信が無いんなら、逆にその人の為を思って…断る勇気も必要だわね。

相手にいくら頼みこまれても、嫌われ者になってしまったとしても、逆に引き受けてしまい、その人を含め、全ての人に迷惑をかけるくらいならね。

これと同じだと思うんだ。

良い人の様で、後々責任は負いきれる事は無く…あれこれ言ってお茶濁して引く…事になろうと、そうそう出来るんなら、最初から、そこまでのお節介ってのは、僕はすべきじゃないと思うのさ。

結局は、どんな選択をすれども、結果を受け入れるのはその人自身なわけで。

周りに友達とか、知人じゃないわけで。

そーした人たちが、何か、責任の分担をしてくれるわけじゃないわけで。

って考えれば、あくまでも試合の観客や外野として参加して、周りでワイワイ言ってるだけのモンだと自覚すべきだと思うんだ。

って感じで、自覚が出来れば…おのずと、自分のしてる事は、

「小さな親切、デッケェーお世話っ!」

って事を認識できるようになると思うんだ。
(-.-)

僕は…申し訳ないけど、その人たち、みんなの全人生の責任を負えるだけの器は無いので。
(-.-)b

あれこれ、その人に対し、干渉したり、お節介が言えたり出来る人ってのは、それなりに、責任を負う覚悟が出来てる人以外は、すべきじゃないと僕は思う。

それも出来ずに、行う行為ってのは…たんなり、親切心の押し売りと同じだと思うんだ。

って…色んな人たちの良かれと思ってのアドバイスや忠告とかを見てると、アドバイスとか忠告とかって言うよりも、自分の意見を押し付けようと思ってる感じが見えてきて…

何と無く…嫌な気分になるのよね。

「あんたたち、その人の人生、最後まで責任負えるだけの覚悟があって、そこまで執拗に言ってるわけ?」

って言いたくなるような…アドバイスや意見の言い方をしてる人たちを多く目にするとね。
(-_-;)

単なる選択肢の提示と、その選択肢に対しての長所短所と…自分ならどれを選ぶのか…その理由を含めて。

その程度にとどめて置くのが、良いと思うんだけどね。

で、その人自身が、気兼ねなく選びたい選択を選べる環境を作ってあげるのがね。