アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [返信] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4919] また作り変えですか… IE@管理人 - 最新投稿 IE@管理人 2008/11/13(木)01:33
[4919-1] また作り変えですか… IE@管理人 2008/11/13(木)00:53
   ウチは特に何も指摘されたりとか、言われたりしてないが、
同業者の話だと、更なる警察からの指摘ってもんをされて、
契約関係書類の更なる作り変えを行わなくてはならなくなったらしい。
なんなんだろ?何がどう?って思ってたが、
どうやら…「はぁ…」って言うか、閉口してしまうようなことを指摘され、
各種そ類の手直しと作り変えだとさ。
「そんなん?そんなんがその所轄的には良くないって事?はぁ…」
って言うか、確かに、考えようによっては、解釈の仕方によっては、
「ごもっとも」って感じではあるが。
が…が…が…って感じ…。

[4919-2] 契約の仕方によって IE@管理人 2008/11/13(木)01:13
   最近では、他社に依頼したことがるって言う人たちからの相談とか、愚痴とかを聞いてて、
「見た目の料金とか、料金表の表示の仕方とか、
そう言うのじゃなく、契約の仕方によって、
最終的な支払額って言うか、結果的には納得が行くような
支払金額とか、契約金額となるのかどうかってものが決まってくるんだね。
つくづく、表面的な料金表示なんて、って事がようやく理解できた。
臨機応変さのあるなしとか次第で、費やす金額も違ってくるんだってことを。」
って感じのことを言ってくる人達って、多いけど。
「まぁ、頼んでしまった後なので、今さら何だけどね…」
って言って、嘆いてるけど。
だからさ…って感じなんだけどさ。
で、ふと思った。
県警によって、所轄の担当者によって、契約関係の各種書類の形式とか、
書き方によって、あれこれ指摘の仕方が、協会の会合で話してても、
結構違うみたいなんだよね。
「ここはこうしろ!」って言うこととかがね。
それで、元々協会で、「こんな感じにすればいいんだよ。」
ってものを、サンプルとして貰ってるんだけど。
弁護士さんや、警察OBの人たちとか、色んな人たちが集まって、
そのサンプルは作成されたらしいんだけど。
しかしどんどん、県警や所轄の担当者ごとに、指摘が違ってるみたいで、
どうやら、元の原型から、だいぶ変わってきてしまってる…
ってとこも…。
で、思ったわけよ。
何をかって?
依頼する側の人は、頼もうとする探偵事務所や、調査会社を選ぶ際は…
「どこの県警のどこの所轄のとこの探偵事務所…って言うか、営業所がどこの所轄なのか…
ってことも、検討して、選ばないと。
そうじゃないと、契約書の中の書き方次第で、臨機応変な対応を、
してもらえない…いや、そう言うことが出来ない契約関係書類にさせられてるとこが
あったりとかとかさ。」
って事で、各調査会社や探偵事務所の契約関係書類ってものが、
各県警だったり、所轄の担当者の考え方や解釈の仕方次第で、
進化なのか退化なのか、知らないが、どんどん変化して言ってて、
それぞれ、もともとが同じだったものが、全然違うように、変わってきてるみたい。
良いことなのか、なんなんなのか知らないが。

[4919-3] ってか IE@管理人 2008/11/13(木)01:33
   ってか、どこの県警のどこの所轄の、どの担当者かによって、違ってきてしまうって感じなのは、
そりゃまぁ…僕は仕方ないとも思う。
だって、探偵事務所だってそうだよ。
同じ探偵事務所であっても、どの人が営業や契約の担当となるかによって、
同じ探偵事務所に依頼ってことになっても、契約の仕方ってものが違ってきちゃうんだから。
同じ料金体系であったとしてもね。
ってことは、支払うこととなる料金も違ってきてしまう。
例えば、担当者Aは、ある相談を受けた場合、
「んー…このような場合は、色んなことが考えられるので、調査員増員して、
どんなことになっても対応できるように、一日で決着つけてしまえるように、
通常よりはお高めですが、このやり方ではどうでしょう?」
って言う提案をする。
担当者Bは、同じ内容の相談を受けた場合、
「んー…このような場合は、いきなり調査員沢山で行わず、とりあえず的に一度やってみて、その時の結果次第でどうでしょう?
どうやってらようのかって言う対策を練るために、まずはそんなお金を使わない方法で、
とりあえず的な調査で十分かと。その結果次第で、一番効率的な方法が見つかったら、
その効率的な方法で、決着をつける。
いわゆる2段階方式って感じですかね。」
って言う提案をする。
これ、どちらが結果的には、依頼者にとって良心的な提案かって分かります?
答えは…その人の目的や内容や状況次第によって、なんだよね(爆)実は、ケースバイケースなのよ。
(^^;)
担当者Aの提案の方が、良心的なケースもあれば、担当者Bの提案の方が、
依頼者にとっては、良心的な契約となるケースもある。
ってことは、逆に…同じ内容であっても、契約の仕方次第で…割安にも、割高な契約にも、同じ料金体系であっても、
実は自由自在なのよ。
あとは、その担当者の…心の内次第なの。
ってことを考えたら…同じ会社内であれば、料金体系とかそう言ったことは、
すべて同じなはずではあるが、しかし…ってこともあったりするわけで。
組織なんて、結局そんなもんさ。
ってことを、考えれば、警察だって、県警とか、所轄や担当者が違えば、
同じように自分たちはやってるつもりでも…
「違うこと言ってるやん…」
って事が起きてしまっても仕方ないと僕は思うわけで。
所詮組織なんて、個人の集まりなんだから仕方ないって。
(-_-)
ってことは…どこの所轄のとこかによって、探偵事務所も対応が変わってきちゃってる…
ってことを考えると、どこの所轄なのかってことも考えて、
依頼先の探偵事務所を選ぶ時代になってるって事?
(^^;)


<前の1件]


スレッド[4919]に返信
名 前
メール
URL
内 容
  • この掲示板は携帯サイト(EZWeb,Yahoo!ケータイ,i-mode)電話からもご覧になれます。
  • 同時にMacやWinなどのさまざまな環境でも皆さんはご覧になってます。
  • よって、その機種独自の絵文字や機種依存文字は使用しないでね。
  • (^o-)b
  • あと…単なる広告宣伝書き込みはお断りします。って言うか…削除します。
  • (-.-;)y-~~~


[2025/04/26 02:17] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10