[4116-9] 思うに EZ@管理人 2007/12/07(金)00:52 修正時間切れ
|
思うに。 何かって言うと、杓子定規系の人ってのは、 融通のきかない、学級委員とか、 級長みたいなタイプなんじゃないかと思うんだよね。 ってか…○○原理主義者みたいな感じでさ…。 物事に対し、余裕とか融通とかってのがないと、 世の中って…逆に、ギクシャクして、 うまく行かないものだと思うよ。あたしゃね。 車のハンドルにしろ、逆に、あそびってものがあるからこそ、 安全運転ってものが出来るようになるわけで。 それがなかったら、かえって危険だからこそ、 存在するものなわけで。 潤滑油にしろ、緩衝材にしろね。 融通とか余裕とか、そう言うモノがないと。 そう言った、融通のきかない、杓子定規的で、 原理主義的な、クソ真面目なクラスの委員みたいなタイプの発想ってものが、 かえって、物事をぎくしゃくとさせてしまい、争い事にへと繋がっていくんとちゃうかな? と、あたしゃ思うよ。真面目さがゆえに、かえって、ギクシャクすることを招き、 結果的には、争いの種を作り出したりしてしまうんだとね。 所詮、世の中なんて、白と黒以外に、色が存在しないなんてことはないわけで。 黄色もあれば、赤や青や灰色や茶色だってあるわけで。 その辺りとかを考えたら…って言っても、所詮、杓子定規で、 原理主義的な人たちからしたら…たぶん…無理なんだろうね…。 性格的な部分であったり、しがらみとか、色んな事とかがあって…。 まぁ仕方ないわなぁ…。 |
|