[4116-5] もし EZ@管理人 2007/12/06(木)23:19 修正時間切れ
|
もし、地元に聞いたら、断られたけど、地元以外のとこで、良心的なとこに聞いたら… 普通に「分かりました。いいですよ。」って言われた。 『何故?』 ってことがあった。 もしくは逆に、地元だったら「分かりました。いいですよ。」 って言ってくれたのに、地元以外では、断られた…。 『何故?』 って事があったとしたら、それは…その県の警察本部の法解釈や運用とかが、 そうなっているってことなんだよね。 厳しい都道府県だと、それを「いいですよ。」って、 良心的に対応してしまったがために、逮捕されてしまう…ってことに。 また、知らずに行った先とかでの県警本部の解釈が、 厳しかったら、マジ、業者は逮捕となってしまうらしいので、 一般の人たちって言うか、調査関係者たちも、 自分のいるとこの県警本部とかの解釈や見解だけを 鵜呑みにして無い方が良いみたいらしいよ。マジで。 マジ、ある地方の隣接県で、全く真逆の対応をして動いてるとこもあるようだからね。 ちなみにそれについてのことで、愛知県については… 協会の方で、問い合わせをしてるらしいんだけど、 いまいちハッキリした回答ってモノがないらしい。 だから、逆を言えば、良いだか悪いだか… サッパリわからない…って感じなんだよね。 ってことは、逆を言えば、まだ「ダメ」とか、「問題ない」とか、ハッキリとした回答をしている都道府県の県警本部については、 どう対処をしたら良いかと、明確な指針を示しているわけだから、 それに対応すれば良いわけで。 しかしハッキリした回答がない…愛知みたいなとこは… (ってか、そういうとこの方が、多いみたいらしいんだけど。) その時その時の担当の人の裁量次第みたいなとこみたい。 その時々の担当者の人の胸先三寸で、煮たり焼いたりできるって感じなんじゃないのかな? なんだかなぁ…。 てか、ホント、この問題ってのは、そもそも…悪いことをするしないとか以前の、 フツーに人として、どう生きていくべきか。 って言う、アイデンティティに関することだと思うわけで。 大抵、普通の感覚の人で、良心がある人なら、恐らく「そりゃそうだよね…。当たり前じゃん…。」 って感じのものなんだけど。それについて、県によっては、「問題ない」となったり「逮捕」となったり。 ホント、そもそも人として、本末転倒ものの事柄なんですけど…。 ハッキリ言って、アホ臭い話なんだよね。そもそもさっ。 (-.-)y-~~~ |
|