[3701-5] カエル EZ@管理人 2007/07/06(金)12:41 修正時間切れ
|
思うに…あとそう言った人たちってのは、たぶんだけど…ハッキリ言って、 井戸の中の世界の人や村社会的な世界の中や… 要は、狭い世界の決まった人たちとばかりとしか話をしたりするってことが無い… って感じの人でもあるかと思うことも。 例えば。 A「○○って、ちょーうけるぅーっ!」 B「だよねーっ。」 って会話。 これって、共通の知識や共通の価値観や世界観等を持った人たちだけの中で、成立しうる会話であると思う。 と言うことは、そうじゃない人どうしであったのなら… まずは、○○と言ったモノは、どう言ったものであるのかを、 AはBに対して、説明が必要であり、また同時に、○○が何をしたのかや、 どうなったのかと言ったこまかな状況説明も同時に行う必要もあるわけで。 それらを行ってはじめて、AとBとの会話は成立するんだけど。 しかし、Aの言う…「○○って、ちょーうけるぅーっ!」 ってものに対し、Bは、「だよねーっ。」と返しているだけで、 会話が成立していると言うのは、裏をかえせば、AとBとの間には、いちいち余分な説明とかは不要。 省略可能な状態であると言うこと。 要は、同じ世界観や共通の知識と言うか…そう言ったものが、前提条件として、 成立しているからこその会話と言えるわけで。 だから、いちいち余分な説明は省略して、その辺りについては、「あうんの呼吸で分かるよね?」 って感じで話したりしてるわけで。 しかし大概、同じ世界…井の中や、同じ村社会の中だけの人たちとしか、 会話をしてこなかったり、単純なコミュニケーションばかりと言うか… 狭いコミュニティ社会の中だけで、生活してきたり、会話をして来たり、 同じ価値観の人だけとばかりで話をしたり、生活している人に多いのは、 全く別の世界や、全く違った価値観や業界や業種の人と会話をしようとしたときに、 いつもと同様な感じで、省略状態での会話をして来たりするって感じ。 で…例えば…自分は分かっているから、相手も分かるはずと、思い込んでるのか、どうなのか知らないが、 背景や状況が何にも分からない相手であっても、 「お父さん探して。いくら?」と言った質問の仕方や、「携帯番号調査いくら?」 と言っただけの感じでの聞方を繰り返してくるんかなぁ?とね。 だから時々、悪い言い方をすると…「この人は…カエル君?カエルちゃんなのかな?」 と、思ってしまうことがね。 |
|