[2519-32] まぁ… EZ@管理人 2006/08/24(木)19:28 修正時間切れ
|
まぁ…僕が思うに。 依頼内容とか…契約の仕方や… 対象の状況や…依頼者の状況…調査内容とか… そんなこんな次第で、 「こういったものなら…依頼者を含めて… こう言った体制とかになると、 あれこれ調査って、スムーズに 出来るんだけどなぁ…。」 ってのは、その案件ごとに、 色々考え、色々思うことは… いつも多々あったりするんだけどね。 と言うことは…常に固定した考え方や体制 ってのを作り上げたりするよりも、 案件ごとに、柔軟に臨機応変に… って感じのが良いかなぁ…?と思うかな。 あと…調査会社によっては、 現場に全く少しも権限が与えられてない… ってトコもあったりする。 また、依頼者とのやり取りをする人に、 全く権限が…ないってとことかもね。 それは僕は良く無いと思うな。 現場には現場にしか理解できない… 現場にじかにいる者にしか分からない… ってこともあったりするし、 依頼者とのやり取りをしている人にしか… 理解が出来ない…ってこともあったりもする。 だから、もし…現場だけに権限が…となったら… それはそれで、依頼者意向を無視した…調査を… 暴走して行ってしまう…ってことにも繋がりかねない。 逆に、現場に全く権限がないと…現場的には、 無謀なことでも、実行せざる得なくなってしまう。 いくら依頼者要望とはいえ、それを実行したがため… 調査全体をおかしくしてしまう…ってこともあるからね。 だから、それぞれにそれぞれなりの権限委譲…ってことは、 してある調査会社なり、その案件に関わるものは、そう言ったことを考えた方が良いかな。 現場的な立場で、それなりの多少なりとも権限を与えられていたのなら… その都度、現場の状況の変化に合わせ、瞬時に臨機応変に対応できたものが… ってことも、よくある話。そう言った権限が与えられてないのなら、せめて… 一番の権限者に…例えば依頼者なり…その会社の責任者か… その案件の最終責任者に…瞬時に直で、 おうかがい出来る…って感じがいいんだけどね。 当然、責任を被るくらいの事が出来うる…責任者じゃないとね。 じゃないと…「それについては、聞いてみます。」 「相談してから連絡します…」ってのじゃ、ハッキシ言って、遅いから。 時間は刻々と過ぎ…その頃には、対応不能に…なんてことになりかねないからさ。 |
|