[1564-2] じゃぁ… EZ@管理人 2006/02/08(水)04:11 修正時間切れ
|
じゃぁ…調査の単価を上げれば良いかと言えば…それも違うんだよね。 例えば…これも行動系を例にしてあげるとすると。 とにかく調査員の大量導入とか、 機材からあれこれ…物量作戦をすれば良いかと言えば… そうすれば、クオリティが高くて…しかも調査日数や時間も短縮できて… 逆に安上がり…とかとか…さ…。 正直、調査の目的や、状況とか… そんなこんな次第では…言っちゃぁなんなんだけど… それなりの調査員が一人いれば、あとは単なる無駄な人間ばかり。 ってな感じの案件とかもあったりするのよね。 逆にあれこれ余分な人間がうろつくことで、調査現場を、 荒らしまくる結果となる危険が出てくたりとか…あったりするとかさ。 要は、「この内容なら…一人で十分。」 「この内容なら…二人だな…。」 とかとか…適正人数って、案件ごとに違うから、 何とも言えないけど…逆に、本当に必要な人間数や、 人的質や、様々な経費面でも、時間や日数とかさ… そんなこんなはあったりするし…なのよね…。 で、無駄に人間なりを増やしたりとか…無駄にあれこれ投入ってのは、 これまた…そんなこんなも…さっき話した… 無駄に契約依頼を増やして…と、調査日数や時間とかではなく、 別の部分で無駄に増やして…と言うのと、結局は、同じなんだよね。 だから、ホントに安く…ってなことを考えた場合… 何て言うかさぁ…行動系に限ったことじゃないんだよ。 何て言うかさぁ…削減すべきと考えたりしてる部分とかが、 結構間違ってる人が多いよ。 調査業者が、こんな指摘するのも変な話なんだけどね。 調査によっては、どーしても最低限必要な日数,時間とかはあるし、逆にそれ以下には出来なかったりとか。 しかし、そこまでの時間や日数は不要だよ。ってのもある。 また人的な面でも…最低必要な人数とか…逆にそこまでは不要だよ…とか。 また経費面とかでも…また様々とことかさ。 調査目的,状況,内容等で、それらは様々だから、どれも一概には言えない。 だからこそ、「詳しく教えてくれない?」と聞いたりするの。 またさ…こっちとしても、クオリティ低い仕事はしたくないし。 それは…「なんだ、この程度の仕事しか出来ないの?」 みたいに思われたくもない。 信用低下にも繋がりかねないし。 だから…まぁなかなか理解してもらえないだろうけどね…。 |
|