[976-1] 最寄りのインターチェンジ Lunascape@管理人 2005/10/17(月)03:19 修正時間切れ
|
調査で、高速を使う際、殆ど東名豊田インターは僕の場合、使うことは無いの。 逆にかえって、時間的なロスもあれば…遠いかな。 で、高速を使って…って時に、 「あれ?東名豊田インターじゃないの?」 って聞かれることがチョクチョクある。 で、一応パソコン版サイトには「最寄りの…」 ってのを書いておいた。 東海環状自動車道『豊田藤岡IC』,『豊田勘八IC』 ,東名高速道路『名古屋IC』,名古屋瀬戸道路『長久手IC』, 東名阪自動車道『本郷IC』,猿投グリーンロード『中山IC』 って感じで、行き先別にこの中のどれかって感じに、 ICを使い分けしてつかってるの。 ちなみに東名高速道路『豊田IC』は逆に遠いし時間がかかるのよね。 僕は普段、殆ど使うことは無いですね。 東名『豊田インター』を使うなら、家から一直線で、 東名『名古屋インター』って感じ。 だから以前、東海環状自動車道,名古屋瀬戸道路ってのが無いときは、 どこに行くにも、『名古屋インター』…。 だから大概、名古屋市名東区や千種区辺りには、 豊田インター付近に行くよりも、結構出没してることが多かったのよね。 昔…知り合いと星が丘辺りでふらふらしたり飲んでて… ゲロったりってコトもしたりとかさ…。 (^^;) だから、一応豊田市民やってるけど、豊田インターよりも、 名古屋インターを使う頻度は高いかな。 今は、万博関係で、最寄りのインターが更に増えたみたい。 で、名古屋インターを使う頻度は、以前より減ったけど…。 でも、西から帰ってくるときは、長久手インターで降りずに… いつもの癖って言うか、そんな感じで、 気がつけば名古屋インターで降りちゃってるのよね…。 (^^;) だから、「あれ?東名豊田インターじゃないの?」 ってよく聞かれるけど…そんなわけなのね。 |
|