[748-3] どちらかと言うと… EZ@管理人 2005/09/04(日)22:22 修正時間切れ
|
同業者たちと話してても、これはみんな同様のことを言うんだけど、 経験上…携帯メールでの問い合わせをしてくる人に、 色々と省略が多い傾向があるみたいな感じだね。 メールの文字数制限とかもある為か、一言二言…長くても、 十数文字ほどの一つの文(?)くらいのだから、 色々なモノが抜け落ちてしまってる事が多いかな。 だからその抜けてるものが多ければ多いほど… 『?』ばかりとなってしまうんだよね。 たぶん、環境を等しくする友達同士や家族や同僚たち… 同世代相手…同じ趣味を持つもの同士なら、 あうんの呼吸で、省略されていても問題はないとは思う。 しかし、はじめてなんじゃないかな? お互いが全く違う環境や考え方…生活様式習慣とかが違う相手に対して、 携帯メールとかをするなんてことは…。 だからいつもの通りに、省略がやたらとあることが。 同業の仲間たちも、あまりにも『?』だらけのときは、 「電話に切り替えてくれるかなぁ?」みたいなことを言うらしい。 省略事項を埋める作業ばかりに時間をとられ、全然話が進まない…。 って理由でね。 しかし…「何が分からないの?何故電話に?」みたいなことを言われるらしい。 経験的に、順番としては… 携帯メール→パソコンメール→電話で話す→直接会って話す って順番で省略事項が減っていっている感じがする。 省略事項が少なくなればなるほど…お互いの理解が早い。 となれば、見積もりまでの時間も早く…だから…どの同業も… 「出来れば電話に切り替えてくれるかなぁ?」みたいなことを言うらしい。 しかし…まずそれ以前の…「何故理解できないの?何故電話なの?」 って言う…もっともっと前段階での、お互いの相互理解段階で… おかしくなってしまうことが多いみたいだね。 そうなると、ホントのちゃんとした見積もりへの道のりは…遠く険しく…。 |
|