[620-1] はぁ? EZ@管理人 2005/07/30(土)19:38 修正時間切れ
|
テレビを観てたりとか、別にテレビとかを観て無くても、 よくさぁ…『先生』とか『師匠』みたいなのを付けて、 呼んだり呼ばれたり…。あれって、どーなん? まぁその業界内の人とか、その人から何か教えをこうてる人が、 プライベートなりなんなりで呼んだりするのは良いかと思うが、 そうでないなら、そんなものを付けて呼ばず、『さん』付けで良いんじゃないの? と、僕は思うし、逆にそれが当たり前だと思うな。 それか…公的地位や国家資格や公的何かを示すものなら、 付けて良いかとは思うけど。 『先生』とか『師匠』とかってのは…違うでしょうがー!と、僕は思うな。 『○○教諭』『○○医師』『○○博士』 『○○大臣』『○○侯爵』等ならいざ知らず…。 ってかさぁ…『先生』『師匠』と、呼ばれるのは…教え子なり、 その業界内の内々で使うのなら良いと思う。 それは一対一の関係だけの間柄のみで使うものとかじゃないのかね? または他業界の人は一切いないとか、関係無い場面内とかさ。 そうではないとこでは…。 ってか、もし僕が言われたらなら…「はぁ?あんた、僕の何々?」 ってなるね。 そんなの逆に使われたり、呼ばれた方が恥ずかしくなるね。 恥の文化や感覚を持つものなら…そう思うんとちゃう? あだ名やニックネームとかなら、まだしも…そうじゃないなら… 一対一とか、そうじゃ無い場面で使われたくないね。 ってか、そう呼ばれて、逆に喜んでる人や、当たり前,当然に 思ってる人たちの…感性や感覚を僕は疑ってしまうね。 |
|