[6028-2] でも Chrome@管理人 2009/10/31(土)00:09 修正時間切れ
|
探偵事務所によっては、1千万円以上の売り上げを出してるとこなんかだと、 当然、お国に消費税を納めなきゃならないわけだから、 「別途消費税…」 って言うモノも、調査料金以外にも、 プラスして発生するわけなんだけど。
ってコトは、調査料金だけ以外にも… その分の出費ってモノもあるって思ってないと行けないわけで。
でも僕、色んな探偵事務所見てて、 1千万円以上の売り上げが無いにもかかわらず、 別途消費税を請求してるとこも結構あるみたいだね。
で、 僕「あんたんとこ、1千万円以上の売り上げあるの?」
って聞くと、
A社「ん?無いよ。」
僕「じゃぁなんで、消費税請求してるの?」
って聞くと、
A社「そんなの、余分に貰えるもんは、貰っちゃえばいいんだって。相手から不信がられずに貰えるんだからさ。」
だとさ。 こういう発言してるとこ、あちこちから直接聞いたことあるから。
僕は、それって…どーなんだろ?
って思うし。
んなわけで、ウチの契約関係の書類なんて、 ハナから、
「消費税…貰ってないから…」
って事で、消費税の項目自体が、 そもそも存在すらしない(自爆)
ってかさ、そー言えば、何年前だっけ?
「表示は全て内税に」
って決まりって感じになって無かったっけ?
それで、様々なスーパーや飲食店とか、その他… お店の値段表記とかも全て、 外税ではなく、税込金額表記に統一されたはずで。
って考えれば、そもそも全て、内税方式にしてないとおかしくない? って考えれば、消費税を貰ってるとこでも、 外税方式でなく、内税方式にしてないとダメなんじゃ?
ってコトは、
「別途消費税…」 とか、
「消費税の項目」
ってモノがあること自体が、おかしな話なんだと思うんですが。 |
|