[5726-5] 矛盾5 EZ@管理人 2009/08/01(土)19:11 修正時間切れ
|
ホント、まだ他にも矛盾だらけの事は沢山あるんだけど。 依頼者のためを思って、シッカリした調査をやろうとすると… なんだかんだ言って、調査員のリスクは、比例して高くもなるし、 隠れた労力も、出費とかも、どんどん増える一方。 が…当然そうなれば、料金設定にも跳ね返るわけなんだけど。 問題は、それを分かってくれる人が、どれだけいるのかどうか。 てなとこだよね。 例えばさ、スーパーの加工食品が沢山並んでるとこがあったとする。 で、みんな、どっちが安いか、何が入ってるのか、見比べたりするわね。 で、真面目に、ちゃんとしたモノを材料として使ってて、 シッカリした作りかたをして…となれば、高くはなるわね。 でもさ、パッケージされてたり、加工後となれば、 ハッキシ言って、怪しいもんが、混ざっていようが、 手を抜いた作り方をしてようが、嘘の表示をしてようが… サッパリ見分けなんて出来ないわけで。 見分けがつかない状態で、見比べられてる。 で、高いだの安いだの品質が良さそうだの悪そうだの…てね。 実は、僕らの業種も同じなんだよね。 結果は、食べた後じゃないと分からない。 食べたとしても、ホントに高級食材を使ってるのか、 安い材料を混ぜてるのかなんて…気がつかない。 またさ、食べ物やさんとかと違って、 ちゃんとしたモノを、客に提示すればするほど、二度と客は来なくなる。 中途半端なことをやってるとこほど、何度と無く、客は来る。 こう言った状況だからこそ…混ざりものや、手抜きや、抱き合わせや、 多額の契約となるような契約をしようとしたり… てとこが、増えていくわけね。 ちゃんと真面目に、依頼者のためを思って、やっていこう… と、考えてると、バカバカしくなって…結果として、バカを見てしまう。 そんなことが、当たり前となる仕組み以外無い業種。 だからこそ、ちょっとした気の緩みが起きがち。 だから、そういうとこがなかなか無くならなかったり、増えたりしていくわけね。 世の中、正直者がバカをみる。 てな世の中は、良くない。 が、この業種ほど、仕組み上、そう言ったことが…てな業種だからこそ、 依頼者の為を思い続けて、やっていくことが、色んな意味で、割に合わず、困難な業種は…無いって感じ。 |
|