[5328-1] 分からないからこそ EZ@管理人 2009/03/20(金)17:46 修正時間切れ
|
調査って、どんな結果となるか分からないからこそ、行うもんなんだけど。 ただ、どんな結果となるか、やる前から分かってないと… みたいな感じの相談や問い合わせをする人たちって、昔から多い。 しかし、それって…どー考えても…「調査」ってものの性質上、 そんなの変な話なんだよね。 分かっていたら、わざわざやる意味自体が無いわけでしょ? 分からないからこそ、わざわざやるモノなわけで。 問い合わせや相談の話の時、たまぁに、そのそもそもの部分てか、 根本的なズレと言うか、ギャップとこで、なかなか話が進まない… ってことが、よくあるんだけどさ。 とにかく、やってみないことには、どんな結果となるのかなんて、 誰にも分からない。 何にもやらなければ、ひたすら何にも分からない状態のまま。 何らかのことをして、ようやく次のステップへと繋がる道が見えてくるかも? 逆に、何も見えないままになるかも? とにかく、調査って、そーいうもんだからね。 しかし、いつまでたっても、やる前から、どんな結果となるのかを、 相談や問い合わせの時点で、聞いてくる人たちって、あとをたたないんだよね…。 それが、分かるんなら、誰も調べようなんてことをワザワザする必要なんてないのに。 まぁ何て言うか…何にもやらなければ、今のまんま、 「あぁでもない。こぉでもない。」 ってことをひたすら繰り返す以外ない。 何かをやれば、何かが見えてくるかも?それとも、相変わらずかも? また違った見方が出来るかも? それは、誰にも分からない。 とにかく、何かをやったあとにならないと、それすら分からない。 そんなもんだよ。だから「とりあえず的に調べる」 ってことを、みんな、するわけだからね。 |
|