[5164-3] 続く限り EZ@管理人 2009/01/24(土)16:16 修正時間切れ
|
まぁ結局は、 「探偵やりたいんです!現場やりたいんです!」 って人たちが、あとからあとから、 いくらでもいたりする限り… 「調査員なんて、使い捨て!」 って考える…この業界の風潮は、いつまでたっても、 無くならないんじゃないのかな? いわゆる「ブラック企業」ってものばっかり状態。 それは、回り回って、現場は常に、慢性的に疲弊状態。 (会社の規模や見映えや、営業や経営者たちの方… また元請け系は…どうであろうが。) で、そこに、悩んだ末に、依頼をした人たちの… 調査内容や調査結果にまで、影響を及ぼすことに。 で…「何これ!?払った額の割りに…。会社の見映えや規模や長さの割りに…。 何これ!?この結果内容は…!!」 って…。 それはね、たぶん…表面や見映え的な部分に、お金が使われまくってて。 実は、裏側…実際の現場の方は…疲弊しまくった状態のとこだった。 ってことなんだよね。 まぁ冷たい言い方をすれば、 「ハリボテをみて、素晴らしいと思って、選んでしまってた。」 ってこと。 でも…ホント、この業界…いわゆる「ブラック企業」ってのは、多い。 てか、一般の人たちの目にしやすいとこは、大抵…。 現場系がメインのとこって、実は、営業とかそっち方面じゃなく、 現場の意見が強くて、現場に関することの方に、比率として、 予算が回る割合が、そう言うとこよりも多いんだよね。 そうなると、当然…見てくれとか、見映えや、営業関係に回される予算は、 少なくなるわけだから、結果として…一般の人たちの目には、 あまりつかない感じになってしまう。 広告宣伝費とかへの予算比率を少なくし、現場人件費や機材関係や調査経費とか… 実際の業務関係や調査に関する方に回すとか。 で、直接の依頼が少なくなるわけだから…結果として、 その逆パターン…営業力に力を入れてるとこの下請けに。 |
|