[516-1] やっぱオカシイから。 EZ@管理人 2005/07/07(木)02:59 修正時間切れ
|
やっぱさぁ、調査をやってて、 「ん?なんじゃ?こりゃ…変だわ…。」 ってのは、大概あとあと、 依頼者や元請けに、突っ込んで問いただすと… 「実は…」 ってのは結構あるんだよね。 見てれば何と無く…分かるんだよね。 「こりゃどー考えても…」 ってのはね。 大概、依頼者や依頼者の友人知人…もしくは他社が… さんざんやって…どーにもならなくなって… ウチに回ってきた…。 もしくは、さんざん対象に対して、 突っ込みや、それらしいことを匂わしたりとか… そういうことをしちゃったため…とかね。 よくさ、「人を変えれば、何とか…。」 「さんざん素人がやってダメ。しかたなくプロに…。」 ってことで、ウチに回ってきたりとかってあるけどさ。 僕に言わせてみれば、 「誰がやろうが、ダメなもんはダメなんだよ!」と言いたいね。 何て言うかさぁ…例えば… 「あぁこの対象…何か近付くと… 確認をするクセがついちゃってるよ。 こんなクセ…よっぽどじゃないと…つかないよ。 こりゃ…」ってのとか…。 「あれま。この対象…よっぽど何か以前にあったのか… 何か変なことを耳にしたり、体験したり、知識としてもってるな。 こんなの…フツーありえない。 だってこんなことをイチイチしてたら疲れるからね。 それでも…ってことは…」 などなど…大体、見てれば分かるからね。 だって、どこかフツーの人には 有り得ない何かがあるからね。 そんな状態のをやるなんてのは、 火に油を注ぐも同じ行為だからね。 人を変えようが何であろうが… ダメなもんはダメだからね。 逆に手出しをしたら最後、えらいこっちゃになるからね。 要するに…調査不能以上の大問題に。 プロと素人の違いって…そう言ったことに なる前の見極めとか…そうなる前に、 どーすべきかとか…そうなる直前の引き際とか… ギリギリのラインの見極め。 色んな意味での距離勘ってのがあるかないか。 その違いなんじゃないのかな? 今まで、以前に僕以外のが散々やって、 結果が出ずに…で、回ってきた案件って… 黙って回ってきたのでも、やってれば何と無く分かるからね。 そうなってからってのは、正直…体制をもうちょっと 普通の以上の体制を作り直したり… とにかく、時間をかけて…とか…。 要するに、そうなってからのってのは… 時間もお金も、通常以上かかるのよね。 それでも…どーなんだろう…?って感じなんだけどね…。 |
|