アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[4854-3] いつも思うんだけど EZ@管理人 2008/10/21(火)16:45 修正時間切れ
これは、普通の民間企業とかでも、たまにそう言うとこもあるんだけど。
営業の担当者とか、とにかく、直接外部の人…顧客とかと接する立場の人は、
常に、接してる時、事務的対応ばかりせず、また形式的な対応とかはせず、
とにかく、色々話してて、逆に、接している相手にしか分からないことや、
気がつかないこともあるのだろうから、そう言った意見とかを逆に、
頭ごなしに、形式対応とかばかりではなく、意見は意見として、汲み取れたり、
商品や対応の改善に繋がるいいチャンスであるとか、貴重な意見であると考えて、
話をしたり、意見を聞いたりすべきかと思うのよね。
てか、思うに。立ち入りだとか、質問とかもそう。
逆に、細かな実情を把握するためのいいチャンスだって考えたら、
また、制度や法律をより良く改善するための、実際にやってるとこの
実情とかの情報を仕入れるいいチャンス。
て考えたら、かなり有効なもんだと思う。
だから、とにかく、決まりに沿ったカタチだけの確認と指導ばかりとかでは、
本来の目的である「消費者保護」「対象者保護」に近づけるのとは、違ってきてしまうような。
形式的には問題ない。しかし、人道的感知から考えると、「消費者保護」「対象者保護」とは言えない。
本来、一番クレームやトラブルとギリギリだったり、多かったりするとこを、
排除しきれず…って感じになるかもしれない。
昔江戸時代だったかな?聞いた話だと、盗賊や野党を取り締まる為に、
逆に盗賊や野党を取り締まる立場に取り立てて…ってことがあったらしい。
逆に、盗賊や野党をやってた者たちだからこそ、手口とかを色々知り尽くしてるってことで、
効果を出してたらしい。
さすがに、今の時代とかでは、それは難しい話。
だけど、頭ごなしに、あれこればかり規制したり、取り締まるとかはせず、
色々意見交換とか、情報交換を出来るようにすべきかと。
僕、実は、あれこれ言うが、どんなものにだって、案外規制ってものに、反対ばかりする気はないの。
ある意味、必要な部分もあるとは思う。ただ…正直…探偵のでもそうだし、それ以外のでも…なんか、イマイチ、
本来の趣旨や目的遂行のためのと、規制の仕方がズレてる感じがするのよね。
やるなら、こうやってやった方が、警察も把握も管理も取り締まりもやり易いと…
ってのとか、色々あるんだけどね…。



[2025/04/27 01:38] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10