アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!!

意地でも「日記でもブログでもないわい!みんなの掲示板なんじゃい!」と言い張っる僕。書き込みヨロシク!(-_-メ)y-~~~

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[4429-3] よくあるメール3 IE@管理人 2008/04/03(木)07:47 修正時間切れ
まぁ、そりゃ、どう質問したらよいのか分からないってのは、あるかと思うんだよね。
こんな業界に相談とかをする機会なんて、そうそうないと思うし。
それは仕方ないと僕も思う。
それならそれで、自分が何を相手に対して聞こうとしているのかの意思表示は必要かと思うんだ。
具体的に何か聞きたいことがあるのなら、具体的に
自分なりでよいので、いってくれればいいんだよ。
そうすれば、こっちも、それなりに、足りないことがあれば、
「これについてはどうですか?」
「こういう事は分かりますか?」
など、さらにちゃんと答えるためのことを返すこともできるかと思うんだよね。
たとえば…
「こうこうこういった理由で、パソコンを使おうとしたら、パソコンがこんな具合となってしまっていて、どうも壊れてしまってるようで、困ってるんですよね。自分としては、○○(修理b、買い替えなど…)したいと思うのですが、それにはいくらくらいかかるのですか?あと、何を話せばよいのですか?」
ってなれば、これは○○についての見積もり相談なんだね。
ってなるよね?
また状況もそれなりに書いてあるわけだから、どういった用途で使おうとしているのかとかの判断もなんとなく分かる。
そぷなれば、たとえば
「そうですね。具体的にはスペックとかはどうですか?」とか、
「どこまでのことが必要なんですか?」
って感じにこっちとしても、答えようがあるかと思うんだけど。
ほかにももっと細かく答えることもできるかと思うんだよね。
要するに、具体的に何かを聞きたければ、
具体的に話してくれれば、相手も具体的に答えられるもの。
詳しく話してくれれば、詳しく答えることもできる。
鏡と同じだよね?
自分の出したメール。その答えは、そのメールの内容や情報に対して、
同等のものしか返ってこないかと思うんだよね。
これは、友達同士とかでも同じだと思うよ。
自分の態度や対応に対する相手の反応。
それは結局…回りまわって、その程度のものが返ってきてるってだけに過ぎないんじゃないのかって。
たまにさ、「こんなメール出してるのに、彼って、こんな反応しかしないの。どう思う?」
みたいな相談や質問とか歩けど。
いっちゃぁ何なんだけど…「…それって、受け取った側からしたら、反応に困るものだと思うよ。」
って僕は答えるようなことが多い。
まぁそれだけ、そういうメールを出してる人が普段から多いのかなってことかな?
でもそういった人たちの中にも、そこでようやくちゃんと内容のあるメールしてくれる人もいるが、
中には…「見積もり聞いてるつもりなんだけど。なぜそれが分からん?何でもいいから、さっさと具体的に答えろ!」
的な返信があることも。
思うに。悪い言い方をすれば、一方的で、自分本位というか…さらに悪い言い方をすれば…
まぁやめておく。このへんまでにしとくよ。



[2025/05/06 17:34] アイス・ブルー!(管理人&みんなの)とにかく絶対掲示板!! 管理人 PC@管理人
スレッド天国 ver.1.10