[4150-5] 実際に行う者の立場からしても EZ@管理人 2007/12/16(日)04:26 修正時間切れ
|
実は、経営や営業の立場からしたら、余分に収入が増えるといった点で、良いようには思うけど。 逆を言えば、依頼者側からしてみたら、割高な出費となるんだけど。 実は、実際に調査を行う者の立場からとなると…正直、色々と余分な契約って言うのは、 ハッキリ言って、困るんだよね。 必要以上の時間や日数の調査って…あまり喜ばしくないの。 てか、ぶっちゃけ、かなり困るのよ。 何故かと言うと、それだけ、対象に関わる機会が増えていくわけね。 となると…余分なことで、バレたりする危険も増えていく… って言う結果となりかねないの。 どーでもいい場面で、調査全体を台無しにしかねないことに繋がりかねないわけ。 分かる? 依頼者的に見たら、割安感を感じているようで、実は割高な調査依頼をしていて、 結果的には、調査のバレる確率を増やしている…結果となっているの。 対象に直接ばれなくても、周辺民に、不審がられて、結果的には、 回り回って、対象の耳に…とかとか、色んな調査的には、良くない要素が増えていったりするの。 あんま言えないが、たまに掲示板に書いたりしてるかと思うんだけど。 この業界は、調査がうまいのではなく、儲け方がうまいのが… って感じなわけ。分かるよね? 繁盛しているのと、調査がうまく行かせることが出来るのとは、全く連動はしてないの。 逆に、失敗ばかりのとこが、なぜか、儲かりまくっているとか…。 よく、「有名で大手で、しっかりしていそうで、そういうとこに大金払って依頼したのに…」 と、何か知らないが、ウチにそう言うとこのクレームを持ち込んでくる人たちは、 たくさんいたりするけど。 結局のところ、僕らの業界ってのは、調査の内容や中身が、そのまま、 儲かっているとか、様々な固定費うんぬん…多額な広告宣伝費を、 使える…みたいなのと、全く連動も何もしてないの。 ただただ、単に、莫大な事務所経費や人件費や広告宣伝費をつぎ込みまくっているとこが、 いわゆる大手と言う言い方を業界内ではしているだけにすぎなく。 また、それを支えるのは…そう言ったとこに、割高なお金を払って依頼している人たち。 ただそれだけ。それ以上でもそれ以下でもなく。 また、それと調査の内容や結果とは全く連動はない。だって…あんま言えないが、 かえって調査の機材や調査の人脈作り、内容を良くする事に使うくらいなら、見てくれの宣伝につぎ込む。 そう言う発想に…だからね…。 |
|