[4124-8] そもそも EZ@管理人 2007/12/10(月)05:47 修正時間切れ
|
そもそも、冷静になって、常識的に考えれば、わかること。 教える教わるではなく…自分で、その辺りについて、 考えることが出来ない人は…そもそも、 それ以前の段階で、向いてないと思うよ。マジ。 指示待ち人間や、他力本願、自己責任欠如、 一般常識や、社会の仕組みについて、 自分なりに勉強…とかとかをしようとしない… って人は、そもそも…ね…。 マジ、やり方は自由。アプローチの仕方も自由。 決まりも法則も方程式も無い。 すべては、依頼者が納得する結果のみ。 こんなの、教える教わるではなく、 自分自身で何とかする以外無いもの。 それが調査と言うもの。 これのどこに、教える教わるってことが どう関係してくるって言うのさ…? そもそもが、調査に対しての 考え方が間違ってると思うよ。 確かに、ごくごく最低限のことは、 教えたり教わったりはあったとしてもね。 いわゆる学校ってものは、 その最低限のことの中の、 更に、最低限のことや、 ごくごく一部のこと以外は、 教えないし教えることは出来ない。 擁護するつもりはないけど、 それに対し、文句を言う人は、 何て言うかなぁ…この仕事に関して、 そもそも何か、勘違いってさ、 的外れ的なアプローチをしてるような気もするな。僕は。 何でもかんでも、教えてもらえることが出来、 何でもかんでも、教えてもらった通りにやれば、 この仕事は、何でもかんでも出来る… なんて、ここまでの説明を読めば、 「んなわけないじゃん!」 ってことが分かるはず。 また、たまに、ウチの依頼者の中に、 僕が、淡々とやってのけたのをみて、 「なぁんだ。こうすれば良いんだ。これならお金出して、依頼しなくても自分でも。」 って思って、自分でやって…あとで、泣きついてくる人もいるけど。 たまたまその時は、たまたま僕はそうやっただけであって、 僕は、その都度その都度、状況に合わせて、 やり方をいつも変えてるの。 んなの、当たり前の話じゃん! その時その時の、その場の状況次第で、対応変化は、 当たり前に決まってるやん…。 常に、同じなんて…無いよ。 (-.-)y-~~~ 同じ場所で、同じことを目的としても、その都度、微妙に変化はあるわけだから、 その微妙な変化次第では、全く違ったことを、普通にやったりしてるんだからね。 常に、その場に合わせ、自分なりに考えて、柔軟に変幻自在に、 対応出来なきゃ、まともな調査なんて…出来るわけないよ。 |
|