[3989-1] 漫画の中だけの知識 Firefox@管理人 2007/10/23(火)19:44 修正時間切れ
|
いつも「めんどくせせーっ!」 ってばかり言ってる僕。 何で「面倒!」「面倒!」 って言ってるかって言うのにも 沢山理由があるんだけど。 何か聞くところによると、 って言うか、野球に興味ない僕の場合、 野球とかの知識は、野球漫画を ちょこっと見る程度だけの中の知識しかないんだけど。 何かさぁ…ピッチャって言うのは、 ノーヒットノーランとか、そんなこんなの記録が続くと、 結構逆にプレッシャーがかかってきて大変らしいね。 僕らで言うところの、何だろ? バレたりするしないってのなんかなぁ? この業界の人たちと話をしてると、 大概少ない人でも、それなりにやってると、 今までの引き受けてきた案件の内、1度や2度はバレたりして… 調査不能…みたいな経験はしてるみたい。 多い人や事務所だと、5割とか…7割とか…って割合らしい。 僕や一般の人たちからしてみたらそりゃ酷すぎない?って思うけど。 2,3割りの確率で、調査してるのがバレて…調査不能になってしまった。 って言うのは結構多いみたい。 (まぁ調査員や、探偵事務所の体制や、考え方とかやり方に問題があるってのもあるだろうし、 同時に、依頼をする人自身にも問題が…って言うのも、バレて調査不能になる原因でもあったりすることも 色々見てると多いんだけどね。 ケースによってそれぞれ違うから何ともいえないけどね。) で、うちって言うか、僕は…まだないのよ。 何年もやってきてて、一度もバレてしまって、調査不能になってしまった。 って言う経験がね。いわゆるノーヒットノーランみたいなもんが、 ひたすら続いてるって感じみたいなもんかな? 逆に言えば、記録が続けば続くほど、余計なプレッシャーが… のしかかってきてしまって…面倒なわけよね。 だから、バレたらどうなるのかって言うのを一度も経験したコトないし、 記録がひたすら続いてしまってる為に、 日々プレッシャーがのしかかりすぎまくりで、 とにかく「めんどくせーっ!」って感じになってしまうのよね。 意味分かる? |
|