[3796-3] 感覚 EZ@管理人 2007/08/18(土)17:41 修正時間切れ
|
時々「バレてもいいから、何とかして!」 ってな事を言う人が考えてる状況って… 僕ら的にみたら、ほぼそんな状況での決行は… アウトだって!ってのがほとんど。 バレる確率が9割り型。 その割りに、得たいモノが得られる確率は… 1割りかそこら。 僕らが言う「バレるかもしれないけど…それでもいいの?」 ってな事を言うときは、 バレるかバレないかの確率は半々。 しかし、得たいモノが得られる確率は8,9割り って感じの時に、 「バレるかもしれないけど… それでもいいわけ?知らないよ。 保証できないけど。それでも決行しろと?」 って感じの時。 僕らの言う…バレるかも?って言うのは、 確率が半々の時に言うものなの。 それ以上の場合は、「バレるに違いない。」 「バレて当たり前。」と言って、こんな状況での決行はすべきじゃないの。 半々の確率だけど、得られる確率は8,9割りなら、 決行する価値はあるかとは思う。 しかし大概の人たちは、バレる確率が高い割りに、 得られる確率が低いところで、無理を強攻する人たちが多い。 で、結果的には、何も得られず、バレて、 警戒心は上げただけで、手札は使いきるわで、 どーにもならなくなってしまってる人たちが多いようだ。 だからさ、手札や時間やお金やチャンスは、 うまく、大切に、有効に、効果的に使わなきゃダメなんだよ。 使い方一つ。やり方一つで…取り返しのつかない… 台無しにもしかねないものなんだよね。 場合によっては、一生を左右すると言えなくもないものなんだよね。 引くべき時は、勇気を出して引く。行くべき時は、勇気を出して行く。 冷静に、慎重に。しかし時には、大胆さをもって実行する。 この使い分けが出来ない人は、自分であれこれやらない方が、自分のためだよ。 これは、一般の人たちに限らず、かけだしの同業者たちにも言える事だよ。 何人か見てていつも思うんだけどさ。 |
|