[3674-5] 分かるかなぁ…? EZ@管理人 2007/07/01(日)00:03 修正時間切れ
|
この原理、いわゆるバスとかと同じわけで。 ある赤字路線を抱えたバス会社があったとする。 しかし、一方でドル箱路線も抱えてたために、 赤字分をドル箱路線の利益で埋め合わせをしていたことで、 成り立っていたとこに、ドル箱路線だけの参入会社が現れた。 で、いきなりドル箱路線での競争が激化となり… 赤字路線を抱えていく余裕がなくなってしまい… 赤字路線は、とにもかくにも…値上げをするか… 需要があったとしても…廃線とするしかなくなって…。 結果的には…。 それにも似たような感じとも言えなくもないのかもね。 どこかにしわ寄せや負担…って感じにね。 またとあるどこかの国の、とある業界では、 競争が激化していったすえに、いつしか逆に、 競争に耐えかねたトコが、潰れていきまくり… 結果的には、寡占,独占状態となり、 結果的には…価格が一気に跳ね上がってしまう。 何て事が起きたり…また、寡占独占状態のとこが、 手一杯になってしまって、助けを求めたくても… 既に同業社は廃業したあと。結果的には、誰もが…。 とかとかね。 競争がない状態は、よとみまくって良く無いが、しかしだからと言って、 まぁあまりにも、競争が激化してしまいすぎると、 誰のためにもならない結果と。 なんでもホントは、適正で、ほどほどってものが一番良いって感じなんだよね。 当たり前だけどさ。世の中ってものは、お互い様であり、 もちつもたれつな関係で、成り立ってるわけで。 誰もが、自分一人だけでは、やっていけないわけで。 だから、自分だけのことや、自分が得することばかりとか、 目先のことばかりを考えてるようじゃダメなんだよ。 しかし… |
|