[3599-1] 聞いてると EZ@管理人 2007/06/07(木)05:25 修正時間切れ
|
六月に入るか入らないか…ってくらいのとこからの問い合わせを してくる人や、あちこちのサイトとかを見てての変化と言えば… あると言ったらあるけど。無いと言ったら無いって感じかな…。 ある点で言ったら… 「何か知らないけど、問い合わせをしただけとか、 契約もしてないのに…ダラダラと、こ難しいことが書いてある… メールや冊子を送りつけられたりするんですけど…。」 って話をちらほら聞くけど。 それについては…探偵業法に、 契約前書面や契約後書面…みたいなことを、 法律の条文に書かれてしまってるから… 逆にそれをやってない業者の方が…「おかしい…」 ってな感じに、今年の六月以降は、なってしまったからね…。 だからそれは仕方ないと言ったら仕方ないわけで…。 まぁ探偵業法絡みで、色々と、そんなこんなの変化があるのは仕方ない話。 (-_-) しかしまぁ…あちこち見てると、そんなこんなの割りには… 特に変化してない部分と言うか…「おいおい、それはマズイっしょ…」 的なことを、あいもかわらず、業務に記載してるとこもあるわけで。 例えば…「示談交渉」とか…。 (これは弁護士法違反行為で、探偵社が業務としたらダメでしょ…。) 例えば…「ボディガード」とか…。 (これは探偵業法を担当する警察内の同じ部署の… 芸備業法のトコと言うか…警備業法のとこが、 探偵業法のも兼任することになったんだけど… 探偵業法以上に…あれやこれやと…。 探偵業法は届け出して…あとは、 一応の義務みたいなのが書かれてる程度。 しかし警備業法は…届け出の後に、許可とか、 ことこまかく義務が定められてるものだよ。 その認可をもらってるわけ? 届け出の探偵でも、公安委員会からの番号が…だよ。 更に上を行く規制がある警備業法なわけだから… その辺りは、どーなのさ?) みたいな、「おいおい…」的なことを、普通に業務内容として… 書いちゃってるアンポンタンがいるから… 「他社は業務としてやると言ってるのに…何故、そちらはやらないの?」 的な質問が今でも、相変わらずあるわけで。 違うんだよね。 逆なんだよ。 「やってますよ!」と、業務内容のとこに書いてたり…みたいなとこの方が、おかしいの。 いつだったかなぁ…。アンポンタンのとこが、 知ってか知らずかで…マジ…逮捕されてたんだからさ…。 安易に、どこかの探偵社の業務内容をみて、 「ウチも!」的なトコが多いけど…。違うんだよね… |
|