[3584-1] だな EZ@管理人 2007/06/01(金)17:08 修正時間切れ
|
何故…あれこれ考えれば考えるほど… おかしくなるのか。 これは…要するに、この業界そのものが、 従来からの組織とかの考え方とは、 そもそも成り立ちが違う…と言ったことが 関係してるんじゃ? と、前々からは思ってたけど、法律とかとなると、 それが鮮明になって…って感じなんじゃないかな? 普通の会社や従来の組織としての考え方。 それは誰かがトップにたって…上意下だつの組織。 まぁその極端な例として考えられるのが…軍隊組織だよね。 しかしこの業界ってのは…ある種それとは反対方向の… インターネット形式と言えるわけで。 だから、軍隊形式の考え方を 当てはめようとすればするほど… 混乱が生じてしまうわけね。 軍隊形式と言うのは、組織図や所属がしっかりしてて… みたいな感じじゃん。 しかしネットって言うのは…それぞれルーターやサーバーを… 極端な話、世界中で共有して使用してるわけで。 軍隊形式は…どこかで何かあれば、その下は全てが全滅。 またなにか下で問題があれば…全て責任は…上へ上へと…。 組織図をたどって上がっていく。 ネットの場合、誰かがまとめて管理と言うわけではないため、 どこかの経路に問題があれば、自動的にルーターとかが、 他の経路に割り振りをしたり…って感じで、 一ヶ所で情報伝達や問題,渋滞が発生したからと言っても、 遠回りしてとかで、通り道を変えたり…とかさ…。 要するに早い話が、業界全体で一つの組織。 であり、一人一人が個人でネットに繋がってるパソコン。 って感じなわけで。 一ヶ所に集中管理したサーバー ってものがあるってものじゃないからね。 ドメインとかも持ち歩いてサーバーだけをかえれたりとかさ。 それと同じように、業界全体で、ある意味 調査員を共有してたり…とかとか、営業を…とかとかさ。 とにかく、色んな会社や事務所があるんだけど。 それぞれが独立もしつつ…絶対どこかで、 何らかのカタチで繋がってたり、共有してたりしてるわけで。 業界内の一人一人がそう言った認識を持ってなくとも、 その人が知らないだけで、絶対何らかのカタチで、 ルーターやサーバーを自動処理してしないとこで…とかさ。 ネットでも、メールやあれこれのデータが、 たまに遅れたりとかしてるのも、 どこかで工事や事故や渋滞やあれこれが発生して… 普段使わない道を選択して遠回り…と同じこと。 それと同じなんだよね。 |
|