[3573-2] 電話番 EZ@管理人 2007/05/29(火)23:06 修正時間切れ
|
調査をやるでもなく、面談や営業もしない。誰も訪ねてこない…電話がかかってきたら、 電話に出て、一言二言話すだけの電話番一人だけがいる営業所や出張所は… 警察的には、「営業所の体裁を満たしている。」 と判断し、あれこれ面倒な法律に沿ったことをしなくちゃならないらしい。 しかし、自動転送電話があるだけの場所は…営業所としては成り立っていないから、 届け出をする必要は無いらしい。 なら普通…業者の立場なら…人を雇って電話番なんて置くと、 かえって給料や事務所経費やあれこれが余分だし、手続きも面倒。 なら…転送電話だらけにした方が安いし楽だ! と考えるよね? そんなこんなだと…消費者的には、混乱しちゃうんじゃ?最寄りに事務所があると思って…。 しかし存在しない…。しかし、それが許される…。 今以上に消費者を惑わす行為に拍車をかける結果になるような…。 また…説明会で聞いた話によると、複数会社名を持ってて…しかし所在地は全て同じ。 と言った場合…主だった名前のを届け出をすれば、問題無いらしい。 と言うことは…いくつもウチ以外に、ウチの所在地と代表者だけで、 複数…調査会社を立ち上げまくっても…一つだけを届け出すれば… 特に問題無いってこと? ってことは…警察が把握してない無届け調査会社をいくつも作れて、それが許される? (なんなん?なら…この法律の意味…なくなっちゃうじゃん…。) だからさ…。 だから…業者も警察も依頼者も…みんなが…頭の中が「?」だらけに…。 他にも、聞けば聞くほど…「?」だらけ。 何がなんだかサッパリ状態なんだよね…。 |
|