[342-6] 長文…4 IE@管理人 2005/05/18(水)04:17 修正時間切れ
|
ちなみに、色々見ててついでも。 あちこちの調査会社の業務内容にも書いてあったりするので、困るんだけど…。 そういうのがあるために、一般の人たちの考えや認識ってモノが…ってことでさ。 ハッキシ言って、調査会社って言うのは…調査業者って言うのは… 調査をすることを仕事にしている業者ってコト…忘れてない? 「相手との交渉」,「お金の回収,取立て」 これらは弁護士法ってので弁護士の仕事ってなってるはず。ってことは、これを業務内容につらつらと書いてるのは…ダメでしょうが! (以前、ニュースで…弁護士でもないのに、そんなことをやってたってことで、逮捕されてた人がいたね。) 「ボディーガード」 いわゆる警備でしょ?これは…警備業法ってモノがあってね…。全くさぁ…。 「特殊工作」 社団法人日本調査業協会の自主規制項目の中の一つに、確か…あるもので…こう言うものは行ってはいけないとなってるんだけど…。 って言うか、そもそも調査とどう関係するわけ?どこをどう調査するの? 「嫌がらせ」 論外だよね。 まともな調査業者は、こんなことを行ってないはず。って言うか…やらないよ。 って言うか…「あんたは…何屋…?」
何かって言うと、「探偵は、こう言うこともするんでしょ?」って言われる。しかしまともなプロやまともな業者はこんなことをしません。 調査はするけど、調査以外の行為には手は出さないよ。
集団嫌がらせ行為とか…云々…ってのについて読んでてさ、「尾行が下手な探偵社が、プライドを傷つけられて…」 云々…とかあったけど、そもそもまともなプロは、バレて怒って…そんなことしないよ。 基本的にプロって言うのは、お金にならないことはしません。経済原理に反します。 よく「尾行って…ただただついていくだけなんでしょ?」って思われてるけど、付いていく為には、 それなりの準備やあれこれをして行うわけ。当然経費も使う。 そんなお金も出ないことで、無駄にそんなことはしないよ。金も貰えず、お金を使って疲れる行為を…誰もしないよ。 もしプロでもバレたら…その時点で終了だよ。それ以上は逆に手出しはしないよ。 それでも行うのなら…それはもしかしたら…営利目的のプロではなく…。それか…そもそもの依頼内容が…。 まぁどちらにしても、まともなプロの調査業者とは言えないと思うな。 またしつこく聞かれて、正直うざく思ってるものとして、「どーせ盗聴器とかを…」ってのも言われたりするんだけどさ。 これはPC版の「Q&A…」にも書いてあるように、昔からのトコはともかく、今の新しいタイプの調査関係のトコの考え方としては主流ではないのね。 どっちかというと…昔ながらの人やトコか、一般素人さんの発想で出てきたりするものだね。 基本的に今現在の現場調査員達の会話には、ほとんど耳にも口にもしない言葉だね。 あれこれ長々とまた書くのは面倒だから、PC版の「Q&A…」を見てください。 要するに、費用対効果や、リスクとコストなどの面や…証拠能力とか…あれこれから考えて…「どうなん?」ってモノなわけね。 そういうこと。 |
|