|
最近、飲酒運転についてのニュース、よくやってるね。 どちらかと言えば、家にいると、あまり酒を飲まないんだよね。 そう言えば、自宅以外でなんて…それも最近…ほとんど無いかなぁ…。 先日、確かに出先で飲んだけど。歩いて寝れる場所に行ける距離のとこで、 歩いて行って…飲んで…また…歩いて…寝て…。 って感じだったからね。 こんなことが、普段出来るかって言えば、ハッキシ言って無理だから。 僕の場合、飲みに行くと言えば、どう考えても、 地元ですら距離とかを考えたら…タクシー代がかなりかかってしまう。 代行タクシーであっても同じだね。 それかホテルとか、宿を取って宿泊するか…? そう考えたら、ちょっとした飲み…2〜3千円くらいの… 気晴らし程度の飲みをするのに…万が飛んでしまう。 これでは、気晴らしの飲みなんて出来るわけないよね。 電車だって、家から一番近い駅は…1,2年前に廃線。 代わりのバスは、無くは無いが…あまり走ってないし… 走ってても…バス乗り場は…家からかなり遠いからね…。 まぁそんな遅くまでバスも電車もないし。 要するに、街中の人たちじゃない限り、飲みに行くなんて出来ないのよね。 交通手段がないから。あったとしても…金がかかって仕方ない。 街中に近ければ、公共交通手段もあれば、タクシー代も安く済むだろうし。 またそうじゃなくても、お金がある人なら、それくらいの出費は、 たいしたことないんじゃないのかな? 思うんだけどさぁ…飲酒運転は良く無いと思うよ。あれは危ないからね。 しかし罰則を厳しくすれば、根本解決ってもんじゃないと思う。 そもそも、都市と地方…の格差…公共交通機関とかの問題や、 収入格差の問題とか…そう言うのとかも考えないと…いつまでたっても、 抜本的な解決にはならないんじゃないのかな? とにかく罰則や取締りばかりが厳しくなったとしたら… また地方の人間は酒を飲むな!金がないヤツは店で酒飲むな! ってことと同じだからさ…地方の飲食店には客が来なくなり… ますます…地方と都市との…また違った面での格差…ってのが出てきて… 不満とか出て来ちゃうんじゃ? やはり、公共交通機関の問題も、同時に考えないと抜本的な解決は出来ないんじゃないかなぁ…? と、何と無く、あたしゃ思うんだけど。 |