[2079-1] 流れ EZ@管理人 2006/06/02(金)17:37 修正時間切れ
|
まぁあちこちの色んな調査会社の 報告書ってのをみたことあるんだけど。 まぁとにかく、色々様々でさ。 ウチの素行調査とか行動系の調査の報告書には、 所見ってものは、普通についてるんだけど。 (調査会社によっては、そう言うのが無いとこもあるし。 ウチは依頼にいたった過程や、 地図とか、色々つけるけど、 そういうのとかが省いてる調査会社もあるね。 まぁとにかく、報告書と一概に言っても、 調査会社によって、様々だからね。) で、僕の場合、所見のちょっとした文章とかを考えるのでも、 半日や…場合によっては、複雑な調査なんかだと… そこだけのために、2,3日くらいかけて、あれこれ考えたりして、 作成してるのよね。 それ以外でも、報告書を作成するに際しての、 全体の調査の流れやら構成やら…そんなこんなを… 嘘ってのは、絶対にダメだよ。だから嘘は一切無し状態。 しかし、それでも今ある状態だけでもいいんだけど。 そこから更に…依頼人が有利になるような文章や、 報告書の全体構成とか…まぁそんなこんなを、 だらだら寝転がったりあれこれしながら… 頭の中で、色々考えたりして…そんなこんなをして… 最終的に、「こんな感じかな…」 みたいな感じで仕上げたりしてるわけ。 だから意外とまた、調査が終ったあとでも、 そんなこんなで、時間とかを費やしたりしてたりね。 まぁちょっとしたことなんだけどね。 そんな感じだから、提出後、依頼人たちや元請け,弁護士たちに、 報告書とかについて、あれこれ言われたりしたことが無い、 中には、以前他社に依頼して…そが作成した報告書をみて、 「もう一度ちゃんと作り直せ!」 みたいなことを他社に対してしたことがあるって言う… そんな依頼者とかも、ウチには何人もいるよ。 しかしそんな人たちからも、何も言われたことすらない。 どーも、僕の場合、見た目や口調や態度やあれこれからして… 想像ではかなら酷いらしい。しかし調査後は… 大概の依頼者たちの態度は、ガラッと変わるみたい。 中には、やたらと謝って来る人とかもいるからね。 本調査の現場もそりゃ出来うる限りの努力をするのは当たり前。 しかし、その前後のこととかも、出来うる限りの 努力をするってのが…それが仕事ってもんじゃ? と、僕は思うんだけどね。 |
|