[1786-9] 確かに IE@管理人 2006/03/28(火)21:50 修正時間切れ
|
確かに、あまりにも秘密にしたり、 隠しまくるって言うのも… 問題なんじゃないのかね? 聞くところによると、 いろんな場面や場所で、 緊急連絡網ってモノが作成できずに 困っているみたいだね。 組織や個人の全体緊急事態対応対策の為の行為 と個人のプライバシー問題…どちらが優先順位が? それらも全て、個人情報に当る って言われてしまえば… どーしよもなくなってしまう。 例えば、会社なり個人で何らかの 取引をしようって思ったとき、 相手が信用できて、ちゃんと 身元や素性がはっきりしてる… もしお金の貸し借りをしても、 大丈夫かどうか。 自分のみを守る為に… ってことを事前に確認ってことが出来るように、 様々な公的機関や色んなトコが管理していて、 以前は公開されていたものが、 段々非公開って感じになってきてしまってきてる。 そうなってくると、騙されたりしないように ってことが出来なくなってしまうことになることも。 個人のプライバシーってモノを守る行為が、 逆に詐欺師や騙す人間の方を守ってしまい、 真面目で正直者は身を守ることが出来なくなって…。 ってコトにもなりかね無かったりとかさ。 まぁ調査会社によっては、依頼を受けるだけで、 仕事は丸投げ…ってトコは多い。 で、調査の内容によっては… 浮気調査で、配偶者が家にいるかどうか って言うものは、現場の人間は対象の家が 分らなければ、どーにもそこが自宅かどうかなんて 判断もクソも出来ないわけで。 しかし、請けた会社が現場に対して、 「それは言えない。依頼人が誰だか教える行為と同じだから。」 なんてことを言い出したら、 そもそもまともな調査もクソも出来なくなってきてしまう。 だからどこまでが秘密にしなくてはならなくて、 どこについては…話せる範囲かって言う線引き ってのは、ケースバイケースなんじゃないのかな? 杓子定規に、法律も、宗教の原理主義的なことを 言っていたら、世の中逆に 何にも出来なくなってしまうからね。 |
|