[1398-2] よくある話 EZ@管理人 2005/12/30(金)10:13 修正時間切れ
|
ウチには、昔から他社に依頼をしたことがある って人たちからの相談や依頼が多いのよね。 で、色々話を聞いてると、 素人サンには分からなくても、 それなりに調査のことが分かってる者からしたら、 「それは最初から、ちゃんとした調査をしようと考えた場合、 有り得ないことだらけだよね。 マジ、話になら無いことだらけだよ。」 と言うのは、少し話をしただけで、すぐに分かることだらけ。 例えば…「あのね、この業界の 業者間の調査員日当の取引相場や、 会社利益とかを考えた場合、 その料金は安すぎる。 その金額では普通の調査員は動きたがらないよ。 業者間取引価格と言うものがあるんだけど、 それを更に下回ってるのね。それじゃぁ…。」 例えば…「あのね、それだけではまともな調査なんて出来ないの。 中途半場な調査しか出来ないの。 すべき事に対しての人が足りない。期間が足りない。」 例えば…「あのね、そんなに期間も人もいらないよ。 逆に余分なことが多すぎる。無駄が多すぎる。 不要な調査の契約を沢山しちゃってるね。」 例えば…「その金額では、その情報は入手なんて出来るわけないよ。 そんな金額でやってたら、調査会社は赤字だよ。 まともな情報を得ようとしたらね。 まともじゃないのでなら…赤字にはならないけどね。 そー考えると…そもそも有り得ない金額なんだよ。」 例えば…「その期間でそんな情報を得るなんてこと有り得ないよ。 期間が短すぎる!そもそもおかしいよ。」 例えば…「はじめの依頼人判明事項が、こんな状態で、 そこからこのデータ検索?そもそも出来るわけないから。 それで出来ると言われたの?有り得ねーっ!」 例えば…「通常ね、こんなの一発では無理なの。 段階を経なくちゃそもそも出来ないものなの。 それを一発で出来ちゃうみたいな…そんな幻想…。」 例えば…「通常ね、こんなの一発で出来ちゃうものなの。 それをわざわざ段階を増やしちゃってしまってる… 中途半端調査の継ぎはぎ契約を知らず知らずにさせられてるの。」 しかし、こんなのは素人サンには分かるわけ無いよね。 そこなんだよ。そう言ったやり方ってのが、 正直当たり前のように横行してしまっているわけね。 市場原理主義,利益追求主義が進む中、 その限度を越える時、どこかで 倫理観と言うストッパーが崩壊してしまった時、 その行き着く先には… |
|