| |
とにかくこれはどの人にも言えることなんだけど。 「探偵なるには、どーしたらいいの?」 って質問がここ一週間だけでも、結構あったりするのね。 あと「探偵になるには…どんな人がなれるの?」とかさ。 面倒だから書いとくね。(何度も書いてるとは思うんだけど。) とにかく、「今日から自分は!」って勝手に名乗った時点でスタートなわけ。 いつでも誰でもなれるの。 あとどんな人が向いてる向いてないかっていうのは… ただ…自分の頭を使って考える…ってコトが出来る人は、 向いてると言えるけど、それが出来ない人は…ダメだね。 とにかくさ、例えば…何か相談や問い合わせがあったとして、その際、見積もりを聞かれるはず。 見積もりってのは、基本的に問い合わせの状況や内容によって…その場で、調査方法を考える。 「恐らく、この様な内容,状況の場合…やり方としては…あれをやって、これをやって…その後…。 そのとき必要となる情報は何。人件費は…それら、あれこれを考えたら…」 って大体の状況や内容から、頭の中でシュミレーションをして… 必要となる人件費,情報…その他の経費を算出して…。」 これらを聞いてきた相手に対して、答えるわけ。 その場その場で、自分なりに状況に対して、頭を使って考える能力が必要なわけね。 「ちょっと待ってね。やり方を誰かに聞かないと…」何てコトを聞いてる余裕はないの。 ってか、基本的にやり方なんて、マニュアルや決まりはないの。常に自分で考えるわけ。 また調査中…「どこで張り込みしたらいいの?」「どうしたら怪しまれないかなぁ?」 なんてコトなどを、イチイチ聞いてたら、一瞬の判断の遅れが命取りになりかねない。 また現場ごとに状況は違うし、現場の状況は、刻一刻と変化をし続ける。 それらに対して、イチイチ誰かを頼るとか聞くなんてコトはしてられない。 そうなると、自らの頭と、とっさの判断力や応用力を常に要求されるわけ。 相談の段階から…調査の途中段階にいたるまで…常に、自ら考えることばかり。 要するに、自分で物事を考え、判断し、それを実行する。責任から全て自分が被る。 そこまでのコトが出来ない人は…とにかく他人まかせ、他力本願の人は…向いてないと思うな。 |